ご機嫌いかがですか?




いよいよ本日から今年2回目の引っ越しに向かって
助走を始めましたよ。
自分を信じて Let’s Go!



さてさて。
公団の空き部屋に当選はしたものの、
来週の書類審査と面談が終わって初めて
正式に入居決定となるんですが。
当選から面談まで22日あるとはいえ、
黄金週間と土日を除くと実質7日しかない!
(マジか!笑笑)
その間に指定された各書類を揃えなければならず、
焦る!焦る!おばさんメッチャ焦る!
しかもですよ?
昨年の私の収入やら所得やら退職証明書やらは、
東京の区役所や派遣会社に依頼せねばならず、
しかも申請しないと出してもらえない。
なんたって個人情報満載だから。
ありがたいことに郵送は快く受けてくださって、
それはめでたしめでたしなんですが、
その申請書が問題でして、
「PDFをダウンロードしてプリントアウトを‥」
「あ、できないんです。」
「ご自宅にプリンターがなければコンビニの‥」
「あ、無理なんです。」
はい?

ってなりますよね、東京にいればなりますよね。
わかります、わかりますよー。
でもね、無理なんです。笑笑
ネットプリントが出来そうなコンビニは、
バスに乗って行くぐらいの遠い場所にしかないし、
なにしろスマホでネットプリントとか、
またイチからやるのかと思ったら、
めんどくせー!

となったので、派遣会社は申請書を送ってもらい、
東京の区役所は必要事項を漏れなく記載したら、
手書きでも良いということになりました。
派遣会社に2回電話して、
公団担当者にも2回電話して、
役所に行って綱渡りしながら書類を発行して、
あっちの窓口に行って、
そっちの窓口に行って、
ふう。
あとは郵便局で人形供養の振込をして終わり。
あ、窓口が空いている。
お願いしまーす!
「あの、金額のご記入は?」
書いてねーわ。
金額書いてねーわ。
ま、いっか。
別の用事もあるから午後から出直そうよ。
帰宅して金額を確認してから記入して、
別の用事の書類を整えて、
もう一回、郵便局に向かいました。
振込用紙忘れた


もういいや、明日で。
そんなこんなで別の用事だけは済ませて、
開き直って帰宅して、夕方はぼんやりして、
適当に夕飯を済ませましたとさ。
やれやれ。