金曜日の夜に、同世代の女性と会食していたときのことです。
私「あたしね、反抗期にちゃんと『クソばばあ!
』って言っておけばよかった」
友人「私も!」
そんな会話になりました。
長女の私たちは、つい我慢することを覚えてしまい、感情を吐き出さずに大人になり、
でも蓄積している鬱憤や不満は消滅することはないのです。
そして、誰かに八つ当たりしても解消できません。
本人にぶつけるしかないのです。
でも私たちは、それができる反抗期にやりませんでした。
反抗する気力すらなかったというほうが正しいかもしれません。
長期間で身についてしまった「話しても無駄なんだ」という諦めの感情は、
親に自分の感情や気持ちを伝えることすら止めてしまうのです。
そして、その最後のチャンスは、思いがけないときにやってきました。
そうです、母が認知症になり、私に向かって罵詈雑言を浴びせてきたその瞬間です!
私も思っていたことをほとんど全部と言っていいほど、ぶつけ返しました。
きっと東京だったら通報されているかも。笑
「やるなら今しかないよね」
「認知症が進行すると弱ってくるから今度は言えなくなっちゃうし」
「遅い反抗期を終わらせよう」
ははは。ものすごい会話だ。笑