皆様 明けましておめでとうございます門松キラキラ

 

最近はとても寒くて朝は布団から出るのに

1時間近くかかります笑い泣き

 

こんな寒い冬に在宅勤務になり

コロナも悪いことばかりじゃないなと思っている今日この頃です。

 

朝も夜も通勤にかかる時間が必要なくなった分、

起きたらストレッチをして、情報番組を見ながら朝食をとって、

昼食も作りたての温かいご飯を食べて。

いつもよりも毎日を丁寧に過ごすことができています。

 

在宅勤務の仕組みや制度がもっと確立され、

コロナ終息後もこの働き方が定着するといいなと思います。

 

しかし、知り合いのやっていた飲食店はコロナの影響を受けて

昨年末に閉店し、転職して工場勤務をしていると聞きました。

きっとそういう人も少なくないのでしょうね。

お気に入りのお店や、知り合いのお店が無くなってしまうのはとても悲しいことです。

 

早く終息するよう、みんなが少しずつ我慢をして、工夫をして、

春には花見に行けるようにしたいですねウインク

 

 

さて、本題ですが

私は映画やドラマを見るのが好きで、

Amazonプライムやテレビ録画を利用してよく観ています。

昨年末に最終回を迎えた有村架純さん主演の【姉ちゃんの恋人】をみなさんは見ていましたか?

 

そのワンシーンに、「人は2種類の友人を持つと幸せだ」

というような話が出てきます。

一人で食事をしながら「うん。」と頷いてしまいました(笑)

 

悲しいことや悩んでいることがあるとき、

なんでも話すことができて、聞いてくれる、そんな友人がいること。

そして

何も聞かず一緒にバカして騒いでくれる友人がいること。

その2種類の友人がいると人は幸せなんだという内容です。

 

女性は特に、人に話をすることで

自分の考えをまとめることができたりするそうです。

だから悩みを人に話すこともいいことだと思います。

 

しかし、【言霊(ことだま)】と言われるように

人の気持ちや行動は自身の発言に引っ張られてしまう

というのも事実だと思うのです。

だからネガティブな話をあまりしていると

どんどん悲しい気持ちになり

考えもネガティブになっていってしまいます。

それよりも考えることを止めてそれを吹き飛ばすほど

パーっと騒ぐのもいいことだと思います。

 

もっと言えば私は

頼りになる人がいて

頼りにしてくれるひとがいること

それが

幸せな生き方じゃないかなと思います。

 

私にも、尊敬している人がいます。

何かあるといつも相談に乗ってもらっている人生の大先輩です。

肯定も、間違いは指摘もしてくれます。

そして

私にも、頼ってくれる人がいます。

意見を求められたり、泣きながら電話をしてきたり

リスペクトしていると私の言動までもコピーしようとしてみたり。

逆境に立たされた時、そんな人がいると

強く正しく堂々としていなくてはいけないと奮い立たせてくれます。

 

人が生きていくには【自己肯定感】というのは必ず必要です。

お互いに自己肯定感を高め合うことで

居心地のいい環境を作り、生きやすい人生を築く、

人が人と生きていく一番の理由なのではないでしょうか。

 

わたしにとってはそんな友人ら皆が何よりも大切な存在なのです。

本当に、人に恵まれているなと改めて思わせてくれてた

いいお話でした照れラブラブ

 

みなさんの【幸せな人生に欠かせないもの】や【響いた言葉】

あれば是非コメントでもメッセでもいいので聞かせてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは爆  笑

 

コロナウイルスで騒がれ始めたころは週末でも

子供連れが減ったなぁと思いながら近所を散歩していましたが

やっぱり3連休は我慢できなかったのか、長引く騒ぎに危機感が薄れてきたのかこの辺りもだいぶ賑わっています。

 

確かに不要不急の外出は控えたほうがいいのかもしれないけど

どこに行っても静かよりも家族で賑やかにしてくれていたほうが

ちょっと外に出てみようかなと思えていいですね。

 

春のイベントが次々に無くなり、

せっかくこの春女子力を磨こうとおしゃれをしたり運動して体重を落とそう頑張ていた私もやる気がごっそり奪われていたので

お散歩しようかなと思わせてくれるのは大変ありがたいです。

 

 

さて

今日は小さな男の子がお父さんに手を引かれて

たった3段の階段を全身を使って一生懸命に降りていました。

その後ろ姿が愛おしくてたまりません照れハート

 

それでふと思ったんですけど

お父さんは男の子の2.5倍くらい身長があるわけで…

それを大人に例えたなら相当の高さですよね。。

 

自分の2.5倍の大男に高い高いされたりなんかしたら

めちゃめちゃ怖くないですか。。

建物の2階くらいになるんでしょうか?もっとか?

 

小さいとき親戚のおじさんとかに脇を持って持ち上げる

だけではなく真上に投げてキャッチするみたいなアクロバティックな高い高いしてくる人いませんでしたか?ガーン

 

私は脇が痛くて嫌だったのは覚えていますが

怖いとか落ちたらとか考えたことはなかったような…

 

子供の大人への信頼はすごいものですねキョロキョロ

初めまして。

 

簡単に自己紹介を!

 

23歳 高卒 生まれも育ちも愛知県名古屋市

 

小6の時に両親が離婚し母子家庭になりました。

 

小4~高校卒業までバスケ部センターバスケ

高校は商業高校に行っていました。

 

ここでは学級委員長をしていました。

 

趣味は映画を観ることくらいです。

 

観たことある映画を忘れて何度も見てしまうので

WATCHAっていうアプリでレビューしてます。

 

3姉妹の末っ子で7歳上と11歳上の姉がいますニコニコえーウインク

 

最近は夜のランニングを始めました。

 

おすすめのシューズがあればぜひ教えてほしいですスニーカー

 

ありきたりな人間のありきたりな日常ですがよろしくお願いします。

 

 

 

 

   フォローしてね…