2024年2月29日に発売されたゲーム【マツリカの炯-kEi- 天命胤異伝】のフルコンプ感想です。

 

2025年の乙女ゲーム初プレイ作品はマツリカの炯でした。

2024年発売の新作だったので、2024年中にやっておけばよかったなぁ。

この作品を2024年にプレイしていたら、乙女ゲームオブザイヤー2024の上位に入れてたと思います。

 

つまり良作だと思ってます!

が、すっきりとは言い切れない笑。

 

丁寧に作られていると感じるし、イラストはめちゃくちゃ綺麗ですし、世界観、設定もしっかりしていて、伏線回収もされていたなと思ったし、お話もまとまってて良かったと思いました。

ただ、人によってはかなり不快に感じる部分とか、好き嫌いの差が大きい部分があると思う。

これをこの作品の個性と受け止めるべきなのか……。そのへんはもネタバレ有り部分で語ると思いますので、よろしくお願いしますにっこり

良作だと思うんだけどね……

 

注意ネタバレ有りの部分の前に注意書きはしますが、公式サイトなどで公表されている内容はネタバレとして扱いませんので、ご注意ください注意

 

 

【マツリカの炯-kEi- 天命胤異伝】フルコンプ感想

◆システム面◆

目パチ、口パク 有り。

デフォルト名呼び 有り。

ステータス確認表示画面 有り。

愛キャッチ 有り。

会話ウインドウにヒロインフェイス 有り。

選択肢ジャンプ 有り。

クイックセーブ、クイックロード有り。

チャプターセレクト 有り。

フローチャート 有り。※ゲームプレイ中のメニューからのみ。

フォントは4種類から選択できます◎

 

◆CGなど◆

隠し12枚+差分、その他のルートは各15枚+差分、その他が2枚。フルコンプCGは無し。

やっぱりフルコンプCGは欲しいです。お手数おかけしますが、もう1枚お願いできると嬉しい。

原画担当は蓮本リョウさんで、イラストはとても綺麗です飛び出すハートスチルの構図も色々あって良かったです。ヒロインの衣装、髪型チェンジもたくさんあって、会話ウィンドウのヒロインフェイスもちゃんと変更してくれるのがとても楽しかったです。

スチルね、隠し以外各ルート15枚って↑書いてるんだけど各”ルート”です。各”キャラ”ではないです。よろしくお願いしますにっこり

あとはシステム的なことになるのかもしれないけど、画像鑑賞画面にスチルの一覧表示が無いのが少し不便だなーと思いました。

 

◆キャラ&ストーリー◆

攻略キャラは5人(?)+隠し。

フェイ、燕來、隠しは攻略制限あり。

隠しは誰か1人クリアで解放、燕來はルヲ、青凛、ゼベネラの3人クリアで解放、フェイルートは燕來クリアで解放されます。各ルートで3種類のEDがあります。+共通でバッドエンドあり。

 

私は好きなキャラから行く派なので、一番気になってたルヲから、ルヲ→ゼベネラ→青凛→隠し→燕來→フェイの順でプレイしました。結構良かったかなと思います。

前半のルヲ、ゼベネラ、青凛はそれぞれのルートで判明することが違うのでお好みでいいのかなと思います。多分どの順番が良いかはいろんな意見があると思う。隠しは1人クリアで解放されますが、前半3人よりは後の方がいいかなと思いました。

 

一番気になっていたキャラはルヲと書いたのですが、フルコンプしてからの好み順は……

燕來=隠し≧ゼベネラ=青凛≧フェイ>>>越えられない壁>>>ルヲ>>>越えられない壁>>>・・・

になりました!

壁できちゃいました。ルヲ……

詳しくはネタバレ部分で!顔と声は好きなんだけどさーーー笑。そして、ルヲの後ろにも壁……?がありますね?これも詳しくはネタバレ部分でねにっこり

ルヲより前は結構僅差です!みんな良かったにっこり

 

全体的に見て良作だとは思うんですけど、一部不快な表現があったりで好き嫌いが分かれそうなことと、一部FDがあること前提でしょ……っていうルートがあるので、そこはちょっとモヤるかも。実際初週売り上げが良かったわけでもないのに発売してすぐFD制作決定と発表してますから。最初からこの続きをFDで描くつもりだったんだなって思うルートがある。こういうことするとFDが出ない作品のファンから恨み買うよ!笑

 

乙女ゲームとはちょっと離れるけど、大逆転裁判っていう作品がありましてね。

プレイしてみたら全然完結してなくて、あとから大逆転裁判2を発売するよって発表があったんですね。

発売された時は「大逆転裁判」だったのに、今では「大逆転裁判1」になってるの、ずるいしひどい

結局1と2を合わせて完成する作品だったんですよ。私、逆転裁判シリーズは大好きだけど、この販売方法はいまだに許せないです。

マツリカは1ルートだけだし、そこまでひどくはないとは思うけど、さ。

 

 

下矢印以下ネタバレ有りの感想です注意

 

 

 

 

 

 

 

ネタバレ有りはプレイ順で感想を書いていきます。

 

キャラ別の感想を書く前にまず一言いいですか?

マツリカ村を燃やせ!真顔

滅びてよし。どんな理由があったとしても人間の心を失った村人が多すぎる。

特に リ ン ツ ェ

お前だけは許さないから真顔真顔

 

①ルヲ

見た目とCV(山下誠一郎さん)は抜群に好みだったんですが、結果は↑の通り。

これは全部がだめだったわけじゃなくてもう、ある1点に尽きますね。

ナーヤを騙したこと。

これ。

ナーヤがね、一番絶望していた時に助けてくれたこと、ここはかなり評価してます!

”花嫁”にしようとしたことも、世間知らずのナーヤがこれから生きていくのに、その道が一番良いと判断しただけならまだ許せました。

が、自分のためだけにナーヤを陥れたので。

殺されるとは思ってなかった、は通じませんので。

死ななければいいわけじゃないので。

マツリカ村で絶望したナーヤをもう一度絶望させたので。

心を殺したので。

 

でも砂漠を一緒に抜けたくらいで「騙された恨みは無くなっていた」ナーヤにも共感出来ませんでした。

死ぬかも?な状況をずっと二人だけで過ごして、絆されるのは分かるけど、無くならないと思う。完全に無くなることはないよ。

このルートで良かったのは婚礼の儀が終わった後で致したことですかね?他のルートがいろいろアレなんで笑

ただなんで外なの笑

新居あるしさ……

外で致す展開がすきな乙女ゲーマーさんの感想あんまり見たことないんだけど。

あんなに設計図を探していたのに(そのためにナーヤ騙したのに)、なくても1年ちょいで完成しちゃった鳰船って何なのとか、あんなに殺人だけは嫌がっていたルヲがあっさり季苑を殺しちゃう展開のEDがあったのも越えられない壁が出来た要因と思われます。

季苑は残虐的だけど敵対キャラとしては魅力的なキャラクターで良かったです。

 

②ゼベネラ

ゼベネラはカッコイイですね。マツリカ村で守ってくれた瞬間からもうゼベネラで良いジャン。こんな村ほっとこーぜ!って思いましたにっこり

そして……マツリカ村で火、熾せるんだwwwwww

ただの思い過ごしwwwなwのwww草生えた。

このルートは早々に致すわけですが、これは話の展開的に自然の流れなのでいいかな、と思いました。

女は子どもを産むことだけが仕事っていうのとか、二人の想いが通じ合ってても子供が出来ないことを気にし続けるのも令和の価値観持ってると微妙な気持ちになっちゃうんだけど、この世界観なら仕方ないかーと思うしかないのかな。

その辺さえ気にしなればゼベネラ自体は誠実でとても良かったですニコニコ

全ルートクリアした後でゼベネラルートを確認してたら、白君についてのエピソードがちょっと追加されていたので、もしかしたら他のルートも何か追加されているのかな?(全ルートは見てないです。)

基本的に春前がベストEDなのかと思ってたけど、ゼベネラに関しては明前にED後の続きがあったので、こっちなのかな?春前もちょっぴりせつなさはありつつ良かったけど、明前が好きでした。

 

③青凛

青凛はプレイ前はそんなに?と思ってたけど、全体的には悪くなかった。青凛自体も良かった!!

けど不快感を与える要因の多くを抱えているのがこのルートですね。

王様と王妃様の情事を見ながらナーヤが歌を歌わされるんですが、話の流れでこのエピソードを入れるのはいいんですけど、ここをねっとりと詳しく描写するという……

王と王妃のそういうボイス、別に聞きたくないが?笑

SEもギシギシギシギシさせてうざ……

真顔でAボタン連打してました

メインターゲットが女性のゲームで、ここの描写、こんなに必要だったんかな?って思った

別のやり方あったのでは?

個人的には房中術も特に入れる必要を感じなかった。

中華ハイファンタジーにはこういうのが必要な要素なの?

と、青凛とは関係ない部分でちょっと嫌な気持ちになっちゃったんですが、青凛自体は優しく真っ直ぐな性格でとても良かったです。ナーヤを守るための結婚で、流れ的に気持ちが通じ合う前に致すことになりますが、これもストーリーの流れ的に自然で良かったかな。

青凛も良かったんですが、青凛ルートなのに燕來の方がもっとカッコよく見えちゃう時があって、春前終節なのに燕來にときめいてしまいました!でも青凛も良かったよ!

明前の燕來にちょっと違和感を感じたけど、多分燕來ルートに繋がるんだろうなーって思ってたらそうでした。

 

④カルマ

意外に、予想外に、すごく良かったです!カルマはかわいいねぇーニコニコ

純粋な心で、根の優しさ。見習って、誰かさん。

麗穹も魅力的な敵対キャラですね!悪いこともいっぱいしてるんですけど、カルマにとっては命を助けてくれた人で、無くなってしまった名前を与えてくれた人でもあり、嫌いになれないです。

カルマルートは春前がED1で曲流れてED後も続きあり、明前はED2なんだけどED後の続きも有り。ED曲が流れてるから春前がベスト?でも人間じゃなくなっちゃってますケド。でも明前は炯眼がそのままなんですよねぇー。どっちがいいの?このルートもFDでもっといい展開きちゃうのかなぁ?

 

⑤燕來

通常版イラストでナーヤといちゃついてるし、メインヒーローでいいんじゃないんですか、燕來さんが。

お互いのことを知って、少しずつ縮まっていく距離、王道です、メインヒーローでいいんじゃないですか(2回目)

燕來自身も誠実ですし。優しさもあるし。

玖家と九卦、文字だけで見てるとピンとこないけど、音声でくけ、くけってずっと聞いてたので同じ発音だなぁ、偶然でやらないよなぁーと思ってた。

ナーヤと燕來の関係の進み方は良かったですし、真相に近い内容も少しずつ明かされていくし、途中までとっても楽しかったんですが、炯眼同士は惹かれるって理由でヤるのと、子種殺す草?w

最後の一枚の鱗にたどり着くまでが冗長だったかなぁ。炯眼を理由にヤるところ、いちいち描写しなくていいですw

そこはときめかないんで。1回目だけであとはさらっとで良かった気がする。

マツリカの炯眼は娘のみに引き継がれるけどさ、白狼族の炯眼は男性にも引き継がれてたわけじゃん?月下の民のはよくわからないけど、カルマは男性だったわけじゃん?

白狼族の炯眼(男)と月下の民の炯眼(男)が出会って惹かれた可能性もあるわけね?惹かれる二人はセックスしちゃうってことでいいわけね!!!!!????

惹かれる=セックスっていう設定が微妙なんだよなぁ

というわけで、春前がベストEDなのかもしれないけど、私は明前派ですね!!あんまり解決してないかもしれないけど、カルマも犠牲になってないし、青凛が王になってるし、短髪燕來さんも素敵だし、炯眼を理由にヤりまくってないので。

 

⑥フェイ

攻略制限がかかりまくってたフェイルートですよ。

なのにフェイルートは雨前終節1本しかない。

雨前はせつないながらも、ちゃんとフェイとしてのルートで良かったと思います。

でもま、FDありきですよね……。最初からFD作ること決まってたんでしょ。FDでフェイを幸せに出来る!!がコンセプトですか?これはひどい。(オトファン2025でのFDの内容発表で確定。)

カルマよりもフェイを隠しにすれば良かったのに。それならまだ納得できます。攻略キャラですよーと出しておいて雨前しかないのどうなんだろう。

 

フエンのこと全然好きになれないし、フエンのことを受け入れるナーヤにもドン引きでした。

フエンは真相だけで、孔雀との思い出のストーリーだけで良かった気がするよ。

 

 

 

 

上矢印ネタバレはここまで上矢印

 

 

 

 

 

良作だとは思うんですよ。

オトメイトさん的に推しタイトルだと思うんですよ。

それを感じられる丁寧さもある、イラストも綺麗。

ただね、ちょっとひっかかる部分があるのも事実。

 

全ゲームにいう、大逆転裁判みたいな売り方しないでくれぇーどんなに面白くてもモヤるからー!らー!らー!

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

。や