年末恒例?乙女ゲームオブザイヤー!

Twitterの方でも #乙女ゲームオブザイヤー2022 のタグが出来ているようなので、今年も参加させてもらおうと思います。

 

さて、まずは2022年にプレイしたゲームを振り返ってみましょー。

☆印は2022年に発売、配信開始されたタイトル、太字が乙女ゲームです。

 

☆ビルシャナ戦姫 ~一樹の風~

☆ラディアンテイル

☆殺し屋とストロベリー Plus

☆天獄ストラグル -strayside-

☆イケメン戦国◆時をかける恋 新たなる出逢い for Nintendo Switch

☆死神と少女 (Switch版)

☆SympathyKiss

Tlicolity Eyes -twinkle showtime-

片恋いコントラスト -collection of branch-

・戦国姫歌~時果の契り~

・ゴシックマーダー -運命を変えるアドベンチャー-

・私立ベルばら学園 ~ベルサイユのばらRe*imagination~

・蛇香のライラ ~Trap of MUSK~

・上司と秘密の2LDK(未コンプ)

・幻奏喫茶アンシャンテ

 

☆春ゆきてレトロチカ

☆冤罪執行遊戯ユルキル

☆ファイアーエムブレム無双 風花雪月

☆牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 SPECIAL (PS4版)

☆ベリード・スターズ(プレイ中)

・きみのまちポルティア

G-MODEアーカイブス+探偵・癸生川凌介事件譚Vol.1「仮面幻想殺人事件」

G-MODEアーカイブス+探偵・癸生川凌介事件譚Vol.2「海楼館殺人事件」

 

全部で23本ということで、昨年より増えてる!

とはいえ癸生川シリーズ2作はボリューム少なくてすぐ終わる作品だったりしますけど。

乙女ゲームは15本ですね。

フルコンプしてないのが1作品ありますけど、自分にしては結構プレイした気がする!

それでは!

乙女ゲームオブザイヤーやっていきます。

 

乙女ゲーム・オブ・ザ・イヤー -2022-

 

●作品部門●

あくまでも自分が好みの順番です。せっかくなのでこの一年で遊んだ乙女ゲームを全作品振り返りたいなと思います。2022年発売の作品にのみ順位の数字をつけてます。

 

作品部門第一位は、

SympathyKiss(シンパシー・キス)

です!ラバプリと同じ青木D×藤理トさんのタッグということで、絶対好きだなと期待していたんですが、大好きでしたハートCERO:D部分の甘さも一押しポイントだと思いますが、PVとか公式サイトを見ただけでは気づかない、意外と色々と抱えてる男たちがいて、ドキドキハラハラする展開もあり楽しかったです。CERO:D部分は描写の仕方によっては苦手に感じることもあるんですが、シンキスの描写は良かったです。きゅんきゅんさせてもらいましたハート

 

幻奏喫茶アンシャンテ

2019年発売の作品ですが、とても良かったです。「人外」要素が自分に合うか心配だったんですが、無用でした。全ルート涙なしでは語れないストーリー。主人公の琴音ちゃん、攻略キャラはもちろんですが、サブキャラも大好きです。

 

ラディアンテイル

私、プロローグで既に泣いてた。仲間とか絆を感じられるストーリーで好きでした。とあるルートで涙腺崩壊、号泣しました。キャラではザフォラが刺さりまくりまして、私の中でツンデレはザフォラで完成しました(笑)

 

殺し屋とストロベリー Plus

何が良かったかと問われるとうまく言葉に出来ないんですが、短時間で一気にフルコンプした作品。それくらい夢中で進めた気がします。もう一度じっくりプレイしたいですね。主人公の名前、固定なのかと思ったら、そこで……?

 

私立ベルばら学園 ~ベルサイユのばらRe*imagination~

漫画「ベルサイユのばら」を原作に、現代風の学園もの乙女ゲームにした作品。原作漫画をリスペクトしてるなと思える良作品だと思いました。漫画を読んでからプレイすると楽しさ倍増です。オリジナルカップリングシステムも楽しかったです。

 

ゴシックマーダー -運命を変えるアドベンチャー-

インディーゲーム。推理モノで乙女ゲーム要素はほんのり、ですが楽しかった。こんなに安くていいのか!?推理も乙女ゲームも好きだったらぜひ!セール時に買うと更にお得。こんなに安くていいのか??(大事なことなので2回……)

 

片恋いコントラスト -collection of branch-

三角関係をテーマにしたtriAngle PROJECTの2作品目。初恋→失恋→2度目の恋→分岐という普段のオトメイトさんとちょっと違うシステムが楽しかったです。新しいことに挑戦してくれるの大好き。vol.1の初恋編の展開がとても好き。

 

死神と少女 (Switch版)

すごい物語を読んじゃったと思いました。乙女ゲームではあるんですが、「死神と少女」っていう幻想的な物語でした。文章が好みだったので、同じシナリオライターさんのゲームをやってみたいなと思ってます。多分積みゲーの中にある。

 

蛇香のライラ ~Trap of MUSK~

triAngle PROJECTの3作品目。CERO:Dで、そこも見どころだろうけど、ストーリーがしっかりしてて面白かったです。ただ二重スパイルートはとてもエロいと思いました(笑)

 

ビルシャナ戦姫 ~一樹の風~

FDらしく前作で攻略対象だった5人は甘いストーリーで楽しかったです。昇格組では前作でちゃんと攻略したい!って思った継信ルートが出来て嬉しかった。重衡ルートもすごく良かったです。
 

Tlicolity Eyes -twinkle showtime-

triAngle PROJECTの1作品目。明るい雰囲気で楽しい作品。個別は色々あるんですがトリコリティモードと2人の男に同時に愛されるトリ愛ルートが面白いので疲れている時にやるととても癒される。主人公の東地三姉妹が全員可愛くて好き。

 

戦国姫歌~時果の契り~

アプリゲームの移植かな?Switchでやりました。CV無しでサクサク進みますがストーリーはまとまっていて面白かったです。ルートによってはかなりハードな恋愛でびっくり。主人公が毅然とした姫でかっこよかったです。

 

イケメン戦国◆時をかける恋 新たなる逢い for Nintendo Switch

元はアプリかな?アプリ版とコンシューマ版で若干内容が違うらしい?ちゃんとした世界観や設定を求めるなら他のコンシューマ向け乙女ゲームをおすすめするけど、疲れてる時にやるにはちょうどいいサクサク感。ツッコんだら負け、多分。

 

天獄ストラグル -strayside-

ニルアドもオラソワも合わなかったので、この作品がどうこうじゃなくて、自分に合わないんだと思う。性的部分の描写も合わなくて。性犯罪について軽い感じがする表現が多くて・・・・・・NG

オラソワは自分に合わないけど「丁寧に作られた良作」と書きました。それに比べると獄ストは説明が足りないと感じる部分が多かったような気もします。

ただイラストはとても綺麗ですし、キャラも魅力的で世界観、設定、演出面は面白いと思いました。

 

上司と秘密の2LDK

1人目やってる途中で止まってるのですが、CVなしのサクサクゲーム。私はSwitch版をやってますがアプリの移植かな?お手軽な乙女ゲームをやりたくてセールの時に買ってみました。重たい話は無理!って時にやるには楽しいと思う。ツッコミどころは多いw

 

ということで作品部門は、SympathyKissでした。

好みだった、その一言につきます。2022年発売以外の作品にも順位をつけると、

SympathyKiss

②幻奏喫茶アンシャンテ

③ラディアンテイル

④殺し屋とストロベリー Plus

⑤私立ベルばら学園 ~ベルサイユのばらRe*imagination~

⑥ゴシックマーダー -運命を変えるアドベンチャー-

⑦片恋いコントラスト -collection of branch-

って感じかな~。

 

色々書いてますが、どうしても自分に合う、合わない、好き、苦手はあるので、こういう人もいるんだなーって思ってもらえたら!

私も色んな方の感想を見て楽しみたいと思いますラブラブ自分と違う見方してる方の意見は新鮮だし、同じ意見の方を見ると嬉しくなるしニコニコ色んな価値観があることを尊重して楽しめたらいいですね音符

 

 

●攻略対象部門●

※若干ネタバレがあるので注意※

 

五月女 光基/シンキス

自ルートも好きだし、他ルートでも好き。突っ走るタイプに見えて、意外と周りの人のことを良く見てる人。シンキスの男たちの中ではピュアだと思う、色んな意味で。

ミシェル/アンシャンテ

飄々としてて最強チート魔王で、でも抱えてるものは誰より重くて、なのに誰にでも優しくて。琴音ちゃんとずーーーっと幸せでいて。FD欲しいけどミシェルと琴音ちゃんがもっと幸せになる未来しか許さない。

凛堂 香/アンシャンテ

恋愛過程でキュンキュンさせられた。ズルさとピュアさを絶妙なバランスで持ってる大人の男。みんなに中年イジリされてるとこも好き。

ザフォラ/ラディアンテイル

ツンデレ×榎木淳弥さんの時点で好きだけど(笑)その中でも飛びぬけてザフォラが好き。私のベストオブツンデレはザフォラで完成しました。完璧。

日生 光/死神と少女

こういう男に惹かれてしまうんです。でも彼が何者なのか、すべてを知ることは出来ないんだろうな。好きだけど、苦手でもあるかもしれない男。

YOFY/シンキス

ヤンデレはあまり興味ないと思っていた私の新しい扉を開いてしまったYOFYくん。本性表す時の斉藤壮馬さんの演技でゾクッときた。

 

●サブキャラ部門●

御門 彰/アンシャンテ

御門と雫の話で1ルートがっつり作ってください。出来れば凛堂√じゃなくてミシェル√ED後の世界線の未来を見せて。

ジーニア/ラディアンテイル

隠しキャラとして攻略させてくれても良かったんじゃないかという気持ちと、ジーニアとティファリアちゃんは、友人以上恋愛未満的な感じで振り回されているのをずっと見ていたい気持ちがあるw

マツリ/殺スト

こういうお姉さん大好きなんだよー!

 

キリが無いので3人で止めときますが、ヴェンニーアも奈波さん(大江さん)も大好きだし、榎坂先輩ルートも欲しい。獄ストも良いサブキャラが多かったですね!

 

●ヒロイン部門●

天沢朱里/シンキス

自己投影をコンセプトにセリフなし、個性少なめ主人公がヒロイン部門??って感じもあるかもしれませんが、天沢いいですよ。セリフがないからこそ良かったという場面もあるし、各ルートで違う部分もあるけど、踏み込むべき時ととどまるべき時の見極めが良かった。

淡木琴音/アンシャンテ

天沢と同じく琴音ちゃんも行動に好感が持てる主人公で好きでした。踏み込まれたくない男に踏み込むタイミング、とかねw

 

他にはラディアンテイルのティファリアちゃんやライラのシリーンもしっかり者で好きだし、ベルばら学園の山田もおもしろヒロインで好きでした。

ヒロインはしっかり者の方が好きなのかも。

 

●号泣したで賞●

ヴィリオルート/ラディアンテイル

ラディアンテイル自体が良いお話で涙じわじわしちゃうことも多いけど、ヴィリオは涙腺崩壊しました。

幻奏喫茶アンシャンテ個別全ルート

アンシャンテは個別の全ルートもれなく泣きました。アンシャンテフルコンプした日は泣きすぎて目が痛かった。

 

●スチルが綺麗だったで賞●

SympathyKiss

幻奏喫茶アンシャンテ

天獄ストラグル -strayside-

 

スチルが綺麗な作品はやっぱり見ていても楽しいですね!

シンキスのパーフェクトエンドのスチルは全員とてもいい顔しているので必見です。コンプCGも最強だから。シンキスをよろしくお願いしますw

 

●ストーリーが良かったで賞●

幻奏喫茶アンシャンテ

死神と少女

 

アンシャンテは本当に今まで積みゲームに入れてたことを後悔してます。2019年はVitaからSwitchへの移行期で売上的には苦戦したと思うのですが、とてもいい作品でした。もっと応援したい~!!

死神と少女に関しては何ていったらいいんだろう。すごい物語でした(語彙力)。ちょっとクセは強いけど、最後まで読み切った時に満足感というか達成感のようなものを感じたというか。積んである対アリに手を出す時が来た気がしてる。

 

●主題歌が良かったで賞●

BYE MY LIFE/FOUND MY LOVE /SympathyKissOP曲

シンパシー・キス /SympathyKissED曲

あいことば /SympathyKiss挿入歌

eternal /幻奏喫茶アンシャンテED曲

未知の世界へファンファーレ! /ラディアンテイルOP曲

 

音楽に関して技術的なことは分からないので、完全に好みの問題ですけど、シンキスは3曲とも大好き。配信ありがとう多分今年一番聞いてる。BYE MY LIFE/FOUND MY LOVEの歌詞がとてもいいので、ゲームサイズだけじゃなくてフルサイズで聞いてください。ぜひ。シンパシー・キスは最初ピアノとボーカルのみで静かに始まって、「なん『ども』」のところで他の楽器が一気に入ってくるところが好きです(伝われ)。挿入歌もほんとにドラマみたいな感じでいいところで流れて印象的。

アンシャンテのEDは聞いたらすぐ涙じわっちゃう。OPの明るい曲と対比がすごい。OP曲も好き。

ラディアンテイルのOPもゲームの雰囲気に合ってるし、こちらも歌詞がとてもいい!

 

●BGMが良かったで賞●

幻奏喫茶アンシャンテ

ラディアンテイル

 

アンシャンテのBGMはlove solfegeさんが担当されているそうで、クラシック音楽にロックやポップス、R&Bを融合した音楽と書いてあったんですけど聞いてて心地良かったです。私はピアノの音が入ってるのが好きなのかもしれない。

ラディアンテイルは各キャラの曲がイントロから印象的で好きでした。

 

 

 

以上、乙女ゲームオブザイヤー2022でした。

自分で好き勝手に部門を作って語りましたが、いかがでしたでしょうか。

文字数をカウントしてくれるんですが今回とても長いですね。最後まで読んでくださった方はありがとうございました。

 

最近は感想を書く時間をゆっくり取るのが難しくて、フルコンプ感想しか書かなかったり、作品によっては感想すら書いてなかったりするんですが、年末に乙女ゲームオブザイヤーをやって振り返りたいがためだけにブログを継続していたりします。いつまで続けられるかな。

 

まだまだ乙女ゲームをプレイすることはやめられないと思うんですけどね。

結局マジェマジョ、ポチっちゃったしにっこり

 

積めるとき、積んでおこうよ、乙女ゲー。

 

字余ってなかった575になってる?w

積まずにプレイするのが理想ですけどね。

なるべく新作のうちに購入して応援しておかないと、と思ってます。出来る範囲で、ですけどね。

 

2023年はポチったマジェマジョからやろうかな!

積んでるゲームもどんどんプレイしたい!

感想も書けたらいいな。

 

拙い文章ですが、もしよかったらまた来年も見に来てくださいね。

それでは、また。

 

良いお年をお迎えください。