2021年がスタートいたしました。
あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い致します。
よく晴れた気持ちのいい元旦でした。
松本城のお隣の松本神社に初詣に行ってきました。
井戸があります。
松本はあちらこちらに湧き水があるんですよ。
5日まで休業なので
友人やお客様には「恵美さん、たまにはゆっくりしてくださいね」とお気遣いいただくのですが
私は、もうぼーっととかジーッととか
していられないほど
ワクワクやドキドキや、頭の中がいっぱいで
今年も、走り続けるつもりです。
子供が小さかった頃
私の親は、なんでもかんでも孫を預かる、ということは
してくれませんでした。
それは、私の親なりの考えがあったのだと思います。
時代もそうでしたし
私自身も、預かってもらうことが当たり前とは
全く思っていませんでした。
それでよかったのです。
ですが
子育てと家事と仕事で
とにかく余裕がなくて
「もっと勉強したい」といつも思っていました。
子供が成長して、少しずつ手がかからなくなった頃
父の病気がわかりました。
父が24時間酸素の装置をつけ亡くなるまでの7年間ほど
特に今から6年前くらいからは
生活の上での様々な介助をしていましたので
いつもお店から自宅に帰るのは夜の11時過ぎでした。
それに加え、講習活動もあり
仕事も忙しく
本当に大変でした。
今年の3月で父を看取って2年になります。
父はいつもいつも私の心の中にいてくれます。
父の愛は今も私の中に生きています。
私は、これから先、母に何かがあり
その介護などで
自分が身動きできなくなるまで
自分のやりたいことを精一杯やりたいんです。
後悔したくないんです。
それは明日かもしれないし
1ヶ月後かもしれない
わからないし、私が決めることではありません。
どんなことも受け入れる覚悟でいます。
だからその時まで
自分の身体も大切にしながら
お客様の顔を思い浮かべながら
まだまだ勉強も経験もしたいんです。
今日は1月1日。
スケジュール帳に、計画だけでなく
自分の夢をたくさん書きました。
60歳に向けての抱負も書きました。
皆様は、どんなことを思われましたか?
こんな私ですが
2021年も、よろしくお願いします。