喪中でありながら元旦に「あけましておめでとうございます」などと書きましたので
ご指摘をいただきましたが
不謹慎ではないと思っています。
私の父は、自分の親が他界した時も
お客様にはお年賀状を出していましたし(きちんとした考えの元)
支部の新年会にも出席していました。
支部長をしていた、ということも理由にありますが
「形」も大切ですが
それ以上に「心」が大切であると
身をもって教えてくれました。
御先祖さまに、毎日手を合わせ、お参りをしている姿を私は見てきました。
その気持ち、行為は尊い事だと思っています。
 
 
今日は、仕事始めでしたが
インフルエンザでお一人、キャンセルとなりました。
高熱など、疑わしい体調の場合は
キャンセルにしていただくようお願いいたします。
抵抗力が下がらないように、栄養と睡眠は
とても重要です。
松本は、雪が降り始めました。
これから、どんどん気温も下がります。
体調管理に気をつけて、良いコンディションで
サロンに立てるよう心がけていきたいものです。
母と同じ部屋に寝るようになり
あまり眠れなかったので
寝室を別にすることにしました。
言いにくくて、遠慮しながらそのことを伝えたのに
むしろ喜んでいるようで拍子抜けしました^^;
でも、良かったです。
今夜はよーーーく眠れそうです。
おやすみなさいぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ