先日、ある同業者様にお会いしたとき
「岩間さん、県外の講習では有料講習で儲かってしょうがないでしょ」と
言われました。
一瞬にして、いやな気持ちになったのですが
「何も変わらないですよ」とお返事しました。
そもそも、私は何年も前から理容組合主催の無料講習に
「もう、それはやめたほうがいいと思います」とお伝えしていました。
どう考えても、運営上もそれを継続していくことは不可能ですし
お客様の立場で考えても
自分を担当してくれる理容師さんが
タダで見てきたこと、習ったことをしてもらい
それに、お金を払うってどうなんでしょう。
技術を習得しメニュー化し、それをお客様にご提供する際
料金をいただきます。
自分自身に投資もせずに
お客様からお金をいただくことなんておかしいと思います。
理容師は国家資格なので、専門学校で2年。通信課程であれば3年
しっかりと学びます。
2年間で300万円弱、学校により差はありますが
授業料を払い、資格を取得します。
それは、国家資格というお免状をいただくわけですから
そして、その仕事でご飯を食べていけるようになるわけですから
当然の額だと思います。
ですが、それ以降勉強をする時は
それはそれで、また自己投資が必要になってくると思います。
もちろん、ご自身オリジナルの技術で
新メニューを開拓できる方もいます。
ですが、自分の髪の毛やお肌を預ける以上
担当してくれる人には、学んでいてほしいと思うはずですし
現役で働く以上、生涯学習であると思います。
エステティックのセミナーは何万、何十万、何百万円という
受講料なのに
国家資格の理容師がタダや安い受講料ということにも
納得がいかないわけです。
エステティックが高いということではなく
理容がお安いということです。
むきになって言うわけではありませんが・・・
私は、各地での講習で受講される方がたとえ5名でも100名でも
自分の講習料に変わりはありません。
ブログ頭の言われたことへの反発でもなんでもなく
お一人に伝えることも100名にお伝えすることでも
自分のモチベーション、お伝えする内容に変わりはないからです。
私の仕事は同じです。
ただ、せっかく出講するのですから
お一人でも多くの方に足を運んでいただけたら嬉しいと思い
講習開催についてのお知らせをすることもあります。
少しでも主催者様が潤ってくだされば、と思いますし
喜んでいただけるからです。
「講師はあくまでも派遣される立場だから、自分の講習の宣伝をすることはおかしい」とのご指摘をいただいたこともありましたが
すみませんが、そのことについては従う気持ちはございません。
機嫌が悪いわけではないです。
ただ、ちょっとお話したくなりました。
お読みいただきありがとうございました。