東京と長野(松本)を行き来することが多くなり
驚くことに、乗り物酔いをしなくなりました。
振り子電車である「スーパーあずさ」の横揺れは結構強烈で
以前は酔うことが当たり前でしたが
最近では、車内で読書もできます。
慣れってすごいですよね。
2時間半~3時間の電車内では
いろいろな人の様子を見ることになります。
イコール、私も見られているのですけどね。
先日、最終のあずさに乗ったとき
今まで見たことがない様子を目にしました。

隠し撮りはいけませんが
あまりにひどかったので思わず・・・
指定席なので、この位置関係のまま
こちらの男性が途中で降りるまで目に入ってきました。
なんと、両足を乗せる体勢もとっていました。
座席を目一杯倒して・・・
そして、私の前の座席の、やはり中年男性は
イヤホンも使わず、YouTubeを観続けていましたよ。
騒音です。
どうして、こんなにマナーが悪いのでしょうか。
マナーは、周囲に対する思いやりでもあります。
言葉遣いも、お相手に対する思いやりや敬意。
明るい笑顔も、自分のためのものだけではありません。
私はいつも、何か不快に思うことがあると
「これが起こったということは、自分にとってどんな学びの意味があるのかしら」と考えるようにしています。
ストレスが多い人、頭にくることが多い人は
ぜひ、それを実践してみてください。
どんなことにも理由があるのです。
関係ないと思われることも、決して無関係ではないのですょ。
今日は仕事を終えてから
サロンの地区役員の会議に行ってきました。
お勤めの方は、ほとんどがお休みの土曜日日曜日ですが
自営業は忙しいです。
でも、どんなに忙しくても
それをストレスと感じない、そんな人間に私はなりたいです。
「なりたい自分になっていく」
目標は自分の中にあります。