今年にはいってから回数を重ねてきましたフロー塾。

来年2月には第四期がスタートいたします。

多くの方々にご受講いただきましてありがとうございます。

シェービングは、理容師の資格を取得するときに習い

サロンでも、当たり前のように行われている技術ですが

実は、国家試験以降習う場がなく

見よう見まねであったり、完全に自己流という理容師さんも

少なくありません。

フローレーザーを使ってのシェービングをフローシェービングと呼んでいますが

カミソリの形状が変わるだけで

「剃る」という行為に変わりはなく

ただ、やはり自己流で使っていても

フローレーザーの良さを活かし、

お客様のお肌や自分自身の身体にも負担がかかりにくい

優しいシェービングを実現するにはもう一歩、ということにもなりかねません。

 

{D42E430F-D24C-4F7F-8ABC-37A2E78F1841}


では、フロー塾では何を学ぶの?といいますと

レーザーの構造、特色、使い方

シェービングの際の立ち位置、ストローク、添え手など・・・

今まで、もしかしたら全く意識することなく

シェービングをしてきた理容師さんが多いかもしれませんが

「剃る」行為以前に重要で

そこが理解でき、自然と身体が動くようになると

意識しなくても、シェービングが柔らかく気持ちよくなるための

ノウハウ。

いえ、ノウハウという言葉は好きではありませんが

「優しく剃る」ということがどういうことなのかわかるようになります。

習得できれば、自分の身体の動かし方も変わり

気持ちも変わり

したがって、お客様の自律神経も整うという

本当の意味で優しいシェービングの実現となります。

 

ありがたことに、フロー塾へのお申し込みが

あっという間に定員に達するという状況です。

 

石井ひろこチーフインストラクターのブログ

 

私にフローシェービングを教えてくれた

石井ひろこチーフインストラクターのブログには

シェービングについての考えやアドバイスが書かれています。

ぜひ、参考にしてください。

私も、まだまだ彼女からは学びたいですし

理容師としての経験からアドバイスもさせていただいています。

いろいろな考えの方がいて当然です。

ただ、私は自分の気持ちに正直にやってきたし

これからも、そうしていきたいと思っています。

 

 

{BDD45AE3-00E2-4C59-8C0C-61702353EB7D}

 

サロンにクリスマスツリーを飾りました。

BGMも、少しクリスマスモードにしました。

1年ははやいですね。