私たち理容師が、サロン業務を行うには
理容師免許が必要ですが
それだけでなく、保健所の検査を受け認めていただいて初めて営業することができます。
理容組合では、保健所の指導を受けるための講習会を年に一度開催していますが
実際は、サロンでどれだけ高い意識を持って消毒、衛生管理を理容師が行っているかが
一番重要であると思っています。
私のサロンは、保健所の指導内にとどまらず
公衆衛生の最前線に置かれている「理容」という業務の責任を果たすために
「複合洗浄消毒システム」を導入しています。
「理容師法施行規則第25条」を遵守し、
理容師による理容師のための理容師の立場で開発された理美容師感染症予防システム。
たとえば、シェービングに使用するカミソリの消毒を例に挙げますと
第一洗浄工程
○システム例:使用済剃刀
・「理容師法施行規則第25条」の「家庭用洗剤を使用して洗う」箇所を、医療用の非イオン界面活性剤が含まれる洗浄ルネサンスをティッシュペーパー上に噴霧して洗浄する。低発泡なので、濯ぎ洗浄も短時間で済む。ティッシュペーパーで拭き取る工程でも、物理的にもタンパク質を除去。
その後に、厚生省が発令した「 食安基発第0825001号」に抵触しない「緩衝生成法」による高濃度次亜塩素酸「フィリオ30」をティッシュペーパー上に噴霧。この時の濃度は第三者試験機関によりHCV不活性化が実証されている500ppmの原液を使用して、器具からの感染症を防ぐ。(参照:フィリオ30使用での同工程ATP検査ではタンパク質除去率99%/60秒)
第二基礎消毒工程
法定濃度のエタノール(76.9~81.4%)に10分間浸漬。洗浄工程で、剃刀の刃に付着したタンパク質は洗浄除去されているので、エタノールの殺菌/不活性化効力が十分に発揮される。
第三衛生保管工程
エタノールから取り出し、200倍希釈の洗浄ルネサンスへ浸漬。洗浄ルネサンスに含まれる炭酸ナトリウム、酵素、過酸化水素により、剃刀全体のタンパク質汚れを分解除去(第三者試験機関により10分で約98%除去)させる。洗浄ルネサンスは、第三者試験機関により、金属やゴム、樹脂などにも影響を与えないのは実証されている。
3回の工程を経て
消毒、衛生管理が成立します。
手間もコストもかかりますが
お客様との信頼関係を築き、お客様の安全を守り
さらに自分自身をも、守るものです。
感染症予防に、欠かせないことです。
すべてのサロン
理容師さんに、そのような意識を持っていただきたいです。
長野県松本市 JR篠ノ井線 平田駅徒歩10分
Hair&Esthe Salon TRIM
【電話番号】

【営業時間】 9:00~19:00
【定休日】 毎週月曜日 火曜日(不定)
【お支払い方法】 現金(現在カードは扱っておりません)
【ご予約状況】コチラよりご確認くださいませ
【メールでのご予約】コチラより承ります
*メールでのご予約は
ご希望日の1週間前までにお願いいたします