Yayoiさんが紹介していましたが…
そんなわけでレベル4の水の使用制限が引き続き続いています。
外での水道水の使用は厳密禁止(植木や芝への水遣り、工事関連の水の使用、噴水プールなどの使用などが禁止。
屋内でもシャワーは3分以内、食洗機や洗濯はいっぱいにならないと使わないように、野菜や果物を洗うのはシンクに水をためて行ない、仕上げにささっと流水で濯ぐ程度、食器は水で洗うのではなくて拭き取りにするなど、節水に心がける、というものです。
これに加えて火の使用制限(屋外での暖房ヒーターやファイヤーピット等)も水の制限で火事に対応できないために出されています。
しかし先週末(水道本管破裂当時)はキャパシティ以下だった水の使用が、最近はキャパシティぎりぎりになってしまっていました。
このままでは屋内のしようも更に厳しい制限が必要になる、との事で、緊急事態宣言となったようです。
水の使用を制限するために、自宅から働ける人はそうする様に、との事で、うちの会社でも通知が来ました。
(しかし…この通知、送り主が書かれてなくて、会社からと確信ができなかったですよ。慌てていたのか…?)
しかしこれ、夏の時期でよかったですよ。
これがマイナス30℃の冬にあったら、事態の収拾に更なる時間がかかったでしょう。
水が凍って更なるパイプのダメージ工事をする人の危険度も上がっていたでしょうし…。
夏はカルガリースタンピードや
Spruce Meadowsでのトーナメントで
観光客、選手、馬や牛などの動物たちが集まるカルガリー。
水の使用制限がある中で、
水道水を使わずに川の水を使用するなどの
策がたてられつつあるようです。
早く事態が収拾しますように。
こちらは市がUPしたドローン映像。