日本で大学生だった頃、一人暮らしをしていました。


そうすると大学が休みの時など、数日にわたって人と合わないこともあるわけで…。


4年生になって講義は全部取ってしまって、残るはゼミだけでした。


ゼミは教授と相棒と私の3人だけだったので、1人で黙々と作業をする事も多かったわけで…。更に人と会わない期間も増えました。


さて、そうなって気付いたのは独り言が増えたこと。自分の行動を説明している事もありました(例えば「さーて、これから洗濯をして…」みたいな感じ)。すっかり変な人。


あるいはGW中に誰とも会わない日が続いて、久しぶりにかかってきた電話をとるときに、一瞬、声の出し方を忘れたのか声が出なかったり。


さて現在。


在宅ワークで実際に人と会うこともなく、休日も友人に気軽に会えないコロナ禍。


12月半ばからDGも仕事でほとんど家にいなくて一人暮らし状態です。


そしてネットでこれを見つけました。

Main | Lingvistov - Online Storeリンクlingvistov.com


あー、今これだー!

ですよ。

猫との一人暮らしでは、ふつーに猫と会話をするようになっています。

通じているかどうかは別として…。

少なくとも声の出し方を忘れる状況では無いですね。

外に出せー!と言われると庭には出ていくので閉じこもりにもなっていないし…。

猫のいる生活って良いですね。
(と、無理やりまとめる)


なに?呼んだ?

という顔のバギーラ。