ここのところ、あちらこちらで「これは何かの予兆なのか」「サインなのか」と思うことがあったのですが、今日の「過去の記事」で出てきた2年前の記事を見て、これは書いておこう…と思った次第。
これ、2年前の新年に書いていた記事でした。
うわー、繰り返してる。
新しい上司には訴えることはしていないけれども、心境は全く同じ。
仕事の事もだし、プライベートも行き詰まった感がある。
これは学んでいないから繰り返していると言うことなのでしょう。
これ以外にも最近の自分の心の在り方に思うところがあって(メディテーションのネット記事に行きあたったり、友人の宗教家から久しぶりにメールが来たり、久しぶりにクラシック音楽にハマったり…)、今年はやり方を変えるべきところに来ているのだろう、と思っていました。
大体、ストレスを感じるのは自分に原因があるのに周り(環境や他人)に原因があると勘違いをしているのだと思うわけです。
人によって同じ事がストレスになったりならなかったりというのがその証拠。
それをストレスに感じる自分に向き合わないと。
まずは2年前の日記のように「必要最低限のことしかしないぞ!」と思っていたのですが、それ自体にストレスを感じるのは目に見えている。中途半端にする事が嫌いだから。
でも、自分がしたいことって他の人にとっては重要じゃなかったりする。だから周りが理解してくれないと言ってストレスになるのは間違い。
それは本当に必要なことなの?だったら自分が理解して自分を労えば良い。割り切る事が課題なのかなぁ。
誰かの存在が耐えられない。でも、それはどうしてなんだろう?嫌いなら関わらなければ良いのに、どうして気になってストレスになるのか。
自分に向き合えって事なんだろうなぁ。
とは言ってもどうすれば良いかわからない。
とりあえず自分に向き合う事を意識することから始めようと思います。
意識をすれば必要な事や物は現れるでしょう。
とりあえず瞑想に役立つというアプリを入れてみました。
今のところは助けにはなってませんが(瞑想を助けるはずの声が気になって気が散る😅)。
…どうなるかな。
今年は帰省してこの景色が見られると良いな。