生カシューナッツを買ってしまいました。
しかも間違えて…。本当はおやつにしようと思っていたので、ローストで無塩のもの…と思っていたはずなのに、何故か「生」を買ってしまったという…。
しかも1kgも。
オーブンでローストしてみたのですが、イマイチな感じ。
そこでベーキングに使うことにしました。
クックパッドでレシピを探したのですが、どれもローストしたナッツを使っている感じ。
それでも無理やりパウンドケーキの生地に混ぜて焼いてみましたが、ナッツが生焼けっぽくて失敗。
その時に見つけたのは、引いてこなにすればアーモンドプードル(アーモンド粉)と同じように使えるという。
まずはクッキーを作ってみることにしました。
変えたのは片栗粉をコーンスターチにした事、型抜きをせずにクラッカーを作る時のように包丁で切り目を入れて、更に飾りのナッツを載せなかった事です。
焼き時間は、うちのオーブンで338℉/170℃で20分くらいかかりました。
上の写真で手前に写っているローストされた刻みカシューナッツはカシューナッツプードル作った時に、粉にしきれずに残ったものです。
これがあるので、50gの粉を作るのに、55gくらいのカシューナッツを挽きました。粒を除いた時に、ちょうど50gになりました。
とはいえ、少しくらい粒が残っても美味しいかも、と思いました。
あとは、もう少し甘さが控えめでも良さそうなので、砂糖を減らしても良いかな?あるいは砂糖をなくして、メープルシロップを増やしても良いかもしれません。
これはまた作りそうです。