50代に突入して約1週間が経ちました。

人生80年としたら折り返してから10年も経ったと言うことになります。

何をしてきたのかなぁ…、とふと思った。

なんだかここ5年くらいは要領悪く仕事をして、仕事だらけの人生にしてしまって、日々を大切に生きていなかったなと思うのです。

先週、会社で組織改正があって、うちのグループにチームリーダーが4人ほどできることになりました。

ところが私が所属するはずのチームはリーダーになった人が、来月末から別部署に異動することに。

そんなわけで、急遽、チームリーダーの募集が出ました。

「応募するの?」と聞かれたので、その気無し、と伝え、今の仕事のパートナーに「あなたがチャレンジするべきだと思う」と伝えました。

給料も上がるし、経験も積めるし、良いステップアップだと思いますが、今の私では駄目すぎることに深く思いあたったのです。

まず、謙虚さがない。ここ3年は特に態度が悪いと言っても良いくらいだったと思う。

人をリードするより、いざとなったらリーダーに頼りたいという甘えもある。甘え…というか…こういうのって、自分勝手ともとれるかなぁ。

そしてポリティックスが全くダメ。ついついstep backできなくて言い合いをしたりするので、敵を作るか相手の気分を害する言い方をしかねない。話をまとめるよりも正論でいきたいと思うけど、それって人を納得させるかというとそうじゃない。

もちろん、仕事のテクニカルな経験は積んできたのと、正直にものをいうので、チーム内では良いと思う。現に、今回チームリーダーになった3人から、仕事にやり方での相談は受けるし。

でも我ながら迷走中だと思う。

パートナーは今は頼りないけど、チームワークを考えるdiplomaticで良いと思う。何よりも、変化を取り入れるのが好きな人なので(中間管理職には珍しい素質)、改善するのが好きなタイプには部下としてもやりやすいと思う。良いリーダーになると思う。

こういう事を考えるキッカケってなかなか無いので、良かったなと思うのです。

本当だったら、仕事を辞めて、やりがいがありそうな違う事をしたい。でも生活もあるし、なかなか難しい。

今のままのところにいるなら、ちょっと働き方を考えて、仕事だけの人間にならないようになりたい。自分でオーバーワーク状態にして、それで機嫌が悪くなるって最悪だものね。

謙虚に、心にも余裕を持っていきたいなと思いました。

長い独り言でした。