カルガリーはここのところ寒いので、やはり家に引きこもりがちになります。

食料品庫がさみしい事になってきたし、一日中家にいるので、先週末と今週末でショートリブで角煮風のものに挑戦しています。

うちは知人3家族と牛を一頭購入するので冷凍庫に1/4頭分の牛肉があります。

私はあまり肉は食べないので、普段はDGがいないと減りが悪く、まだまだ大量の肉が冷凍庫に眠いっています。

中でも減りが悪いのはショートリブ。DGはステーキかローストを使うことが多いのです。リブは脂っこいのでね。

でも豚の角煮って脂身も(脂が抜けて)美味しいですよね。

寒いからでしょうか…。体も高カロリー食を求めている気がします。

先週は脂っこさが抜けない上に、柔らかくできなかったので、今週末に再チャレンジ。

2週連続で同じものを作るのは、DGがいない今だからこそできる事ですしね(しかも和食だし)。

今回はみんなのきょうの料理の豚の角煮レシピを参考にしました。

このレシピは料理好きな人のブログで紹介されていたので期待度高し。

時間をかけてゆっくりと…昼前から取りかかる夕食。休みでもないとできません。

煮込む途中でも脂を取り除き、冷ました後で切り分ける時には脂身も取り除き、台所も私も脂まみれになりながらの作業となりました。

結果。

柔らかさは格段に上がりましたが、やっぱり脂っこい。ショック

豚バラとは違うのかなぁ。

難しいわ。

どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。

これから数日はこれがおかずになります。

私は食にそこまで興味が無いので同じものを食べ続けることができるのです。自慢にもなりませんが。

だから料理も上達しないのでしょうね。イヒ

出来がよろしくないので写真は無し。

目指したのはこんな角煮丼でした。いつか上手にできるかなぁ。
イラストは「いらすとや」さんからお借りしてます。