最後はこのビデオ。


これはTEDなので、日本語訳もあります(ここで読めます)。日本語、を選択すると出てくるはず、


話し方、とありますが、前半の内容からは「生き方」に通じると感じました。

人が話を聞きたくなるようにするには7つの事を避けるように(7つの大罪。流石にクリスチャンの国から来たスピーカー。7つの滞在は内容は違えど聖書にもありますね)、とトークの最初で紹介しています。

避けるべきは次の7つ。

1. Gossip(ゴシップ、人がいないところで悪口を言ったりや噂話をする)

2. Judging(人や物を批評する)

3. Negativity (ネガティブになる。暗い話は聞く方も辛くなります)

4. Complaining(不平不満を言い続けるのも、聞く方を辛くする)

5. Excuses(言い訳。自分は悪くないといいたいのかもしれませんが、言い訳がましいのは聞いてられない)

6. Exaggeration(大袈裟な表現)

7. Dogmatism(事実と自分のオピニオンをごっちゃにする。独善的になっている話者は、最終的には人に自分のオピニオンを押し付ける形になって、聞けたものではない状態になります)


逆に取り入れ得るべきこと。4つあって、その頭文字から「HAIL」と紹介しています。






どうでしょうか?

話す場合だけじゃなくて、自分の生き方に通じませんか?
 

7つの大罪。去年の私はこうだったな、と思うのです。

良い時にこのトークに出会えて嬉しいです。

何かを変えようとしている私。

自分の悪い傾向にも注意を払って自重したいと思います。そして取り入れるべき4つの事を心に留めて実行したいです。

これですね…またもや偶然だったのですが、昨日のカールのビデオ(夢がきっかけで行き着いたビデオ)のすぐ後に出てきたビデオだったのです。

YouTube って一つのビデオが終わると次、という感じでランダムなのか、視聴者の傾向から選んでいるのか、視聴リストが続いていますよね。

このビデオはそんな感じで偶然に見ることになったビデオでした。

不思議だけど、今の私にぴったりの戒めのトークでした。

後半はテクニカルな事に注目しています。よかったら見てくださいね。