予定通りに雪掻きの日でした。


朝はまだ気温が低かったので、朝は掃除と洗濯で室内の作業。

ランチ(ワカメ入りのうどん)を食べた後の12時半くらいから雪かき開始。

気温もマイナス6℃と暖かく、天気も良くて野外作業日和です。

しかし…。
{2B0A4E8F-3589-48CA-B8F3-D37E039C9D39}

手強い…。すでに挫けそう。

{7A382F83-1B2D-4FE7-B847-5A39CC0CAF4F}

出られるように雪を避けて(下は凍っていて完全に木のデッキは出せませんでした)…
{94929728-9118-4754-AB41-EF26896A0D28}

ファイヤーピットは完全に雪の下です。

掻くべし、掻くべし。
{40855787-728D-4363-9936-A27E501853D3}

ゴールは遠いぞ。
{72B93709-F9F2-468E-90AE-3C1921AA02B3}
右側の雪の高さは私の膝くらい。

がんばれ、もう一息。

{F44754CB-FBD6-4C69-BAA4-BE17118AF8CC}

トレーラーパーキングエリアを突き抜け…。

この後、ガレージ前の雪を避けてゴミ箱が出せるようにしました。

ゴミ箱たちはこんな感じで大きめのものが市から支給されていて
{F35CCD21-D290-40AF-9F49-CF609D6656B8}
(写真は市のサイトからお借りしました)


ゴミ回収車がゴミをピックアップできるように、回収日の朝(前夜からでOK)フェンスからある程度離して出しておく必要があります。
{62DE9653-E421-4B36-896A-14FD9C005638}
(写真はこちらのニュースサイトからお借りしました)

私はゴミ箱の置いてある所からゴミ箱を出すあたりまでの雪を避けて平たく均しました。


大仕事でした(私にとっては)。

しかしこれで火曜日(リサイクルとコンポストゴミ)と水曜日(燃えないゴミ)は出せそうです。

これ以上雪が降らないことを祈ります。

もう3月なのにねー。

1時間くらいかかっただけですが、その後はおやつ(レンジでチンする肉まん)を食べて…知らない間にカウチで寝てました。

もう夕方5時…。

他にもすることがあったのですが…もう何もする元気がありません。てへぺろ

明日、誰かに「昨日は何したの?」と言われたら「雪掻きして後はリラックス」ということになるでしょう。


土曜日の食べ過ぎがこれでオフセットできたかなぁ。


それにしても…気のせいでしょうか。

DGがいない時ばかりに大雪(snow storm)が来る気がします。

まあ今回は雪かきの日が暖かくて良かったです。