DGはオレンジジュースが大好きで、うちの冷蔵庫には高確率で大きなボトルがあります。

恐ろしいことに、このオレンジジュース、シンプルで添加物が少ないと言いつつも、ものすごく長い間、腐らず悪くならず…なのです。

それはさておき、私は冷たい飲み物が苦手なので、DGが居ない間、このオレンジジュースをどうするかが悩みのタネでした。

そんなときに見つけたこのレシピ。


材料からも予想できるように、雰囲気は膨らませたショートブレッド。DGも私もショートブレッドが好きなのでこれは良さそう。


早速作ってみました。案の定、好みの味でした。

私はケーキ型ではなくてカップケーキ型を使ったので、350℉で15分でいい感じでした。

そしてふと思ったのは…これ、卵も牛乳も使っていないと言うことは、バターを植物系オイルに変えたらビーガンでもいけるのでは?と言うことでした。

今月半ば過ぎか来月にビーガンの遊人が来るので、成功すれば良いデザートになりそうです。

そんな訳で、三連休初日の昨日、早速実験してみました。

まずはレシピのままでは甘過ぎた(恐らく使うオレンジジュースで甘みが変わって来ると思われます。カナダのは甘いのかも)ので、砂糖の量を半分にしました。

本当はクセがないグレープシードオイルを使いたかったのですが、切らしていたのでオリーブオイル迷った挙句、普通のベジタブルオイル使いました。


オプション

(1) ベジタブルオイルをバターの時と同じ40gで。焼き時間はそのまま350℉で15分。

(2) ベジタブルオイル40g。350℉で焼き時間を少しだけ長く20分にしてみました。

(3) ベジタブルオイルを半量の20gで。焼き時間はそのまま350℉で15分。

{3A312E85-D8E3-468C-882A-409EA9BB7FF9}

写真ではどれも同じに見えますね。ニヤリ


結果

砂糖は20gでちょうど良かったです。

(1) ベジタブルオイル40gでは揚げドーナツの様なくどさがありました。なんだか油臭さも気になりました。

(2) 焼き時間を延長したので、見た目は白さが減って良い感じですが、味にそれほどの差は出ないように思えました。逆に言えば5分延長してもドライにはなりませんでした。誤差の範囲っぽかったです。

(3) ベジタブルオイル20gでは油臭さは減ったものの、油が少ないためか、紙のカップケーキ型(マフィン型?)から剥がしにくかったです。油臭さは減ったとは言え残っているので、ここまで量を減らして型から剥がしにくくする意味があるかは微妙。


次回へのノート

次回は油の量は間をとって30gにしようと思います。

オイルを使った場合、1日置いたら臭さが減った上に、しっとり味が馴染んでかなり良くなりました。作ってすぐにサーブするよりは、翌日のポットラック用…などにする方がいいと思います。

それでも、味から見るとバターが一番美味しい。ビーガン用でなければわざわざオイルにはしないほうがいいと思いました。