カルガリーも目に緑が美しく、ようやく初夏の装いです。
チューリップはまだ蕾。咲くかな?半日陰の場所に植えたので、ちょっと心配。クロッカスは蕾も見えません。
こちらも同じく株分けでもらいました。水曜日に降った雨のおかげで元気になりました。ケマンソウと合わせて日陰を好む植物なので、フェンス横の半日陰の花壇で増えて欲しい植物たちです。
春は雪が降ったり暖かくなったりの落ち着かない天気の中で5月のビクトリア・デーの連休(5月18-22日のどこか。25日の前に来る月曜日が休み)が来るまではガーデニングもなかなか始められない感じです。
しかしこに連休が過ぎれば初夏。ガーデニングシーズンの始まりです。
私は今年は少し早く始めたので(プランターの植物を2週間ほど早く買ってしまった)雪が心配でしたが、なんとか連休を迎えました。生き残った。良かった〜。
そうこうするうちに庭木も花をつけ始め、一気に初夏らしくなりました。庭で過ごすのが楽しいです。
カルガリー緯度が高いので夏は10-11まで明るいですが、この時期でも日没は9:30くらい。仕事が終わり、夕食を済ませても外で過ごす時間がたくさんあります。
この写真も昨日の夜8時くらいに撮りました。
食べられないけど梨っぽい実をつける樹。花もバラ科っぽいですね。名前は不明。

お友だちに株分けしてもらったケマンソウ(breeding heart)。花が咲くのは来年かな?
そんなわけで(うちの会社は)金曜日も休みなので4連休がスタートしました。天気が良いと良いな。