あらまーラブ
可愛いじゃないのドキドキ
たくさんのドレスって見てるだけで幸せになれるわね!


2ヶ月後に結婚式を控え
ドレス選びが始まりました★
{98BBE952-D775-4D94-952D-5743E778A55B}
与作もスーツ選びに苦戦してます真顔
似合う!これがいい!
と思っていたものが全く似合わなかったり…
思い描いていたドレスが
笑えるくらい似合わなかったり…笑い泣き
 
ドレスこそ客観視が大事だよね!
そう思った瞬間でした


さてさて、
今回は人前式と披露宴を行うことにしたのですが
最近は招待状手作りキットなんやらというのが売っている

自分たちで作ればほんのわずが安くなるよね!
というキットである


そこで!
私たちもそのほんのわずかを求めて…
波に乗ってみた

活用したのは
ペーパーアイテムのピアリーニヤニヤ

可愛いものが多いんですわラブ
結婚式だけじゃなくて
クリスマスパーティー等にもつかえるよ!
 

あたしたち、
今回は別の条件もあるため
別紙で案内も同封
これを作るのに時間がかかったなぁゲロー
{6E2EBE6E-29FD-4C2C-A8AD-592F161910F1}


ちまちまと作りながら
その他の書類をピアリーで発注ウインク
ビックリするくらい大量の書類が届くゲロー
(鳥が写ってる…散歩中
{7A33F7A9-C29E-4C38-AEAC-0A2FBF33FBF0}
この大量の書類を見た時に絶句
印刷をするときに一枚一枚出すのか!
と思うと気が遠くなる
なぜまとめてくれないの?と、ピ○リーを恨むニヤリ

印刷するのは与作の役割だから
彼がやりやすいようにせねばチーン
(自称 優しい妻ドキドキ


そこで!
一時的な書類の保管は簡単でいいのでまとめることにした
どうせ1週間後には無くなるので
簡単
誰でもわかりやすく
省エネ
を心がけてまとめてみた

まずは
①全出し
全部の書類を出してそれぞれ分ける
{0CFCBCA5-2BEA-4DAC-BE47-987EBBDB1524}


②書類ごとに袋、ファイルに入れる
{25926CC3-8438-46EA-BA7D-D32ADDE96056}


③明記する
何が入ってるのか書く
1週間で無くなると思えば、ファイルの色等にはこだわらない
(長期保管する場合は色は統一した方がスッキリする)

最近はこの短いマスキングテープが重宝してる
{BCF67830-4FCC-4C8B-9B19-2891C81E9C45}

すぐ終わるなら手書きでオッケー!
(あ!ポリさまが!
{3337CF7D-0540-4D18-8E2B-AE643F72969E}


④収納
クリアボックスに入れるだけ★
{F8C3F837-E23A-4324-B13D-552AC98A509A}

印刷するときは
これごと持ってプリンター近くに行くだけ!
ストレスなしです
 
与作もさすが!わかりやすい!
と言っていたのでストレスフリーなんでしょうね
 
ちょっとした手間なんだけど
ちょっとした手間が時間を生み出すなーと思うのです
 
一時保管のものがあったらいかがかしら?
学校のプリント等の収納にもいいかもしれませんね!
あとは旅程情報とかねニヤニヤ

ではまた!

2人暮らしが始まって2ヶ月
始めは中サイズのゴミ袋を使ってたけど
案外ゴミが出ないことに気づき
小サイズを追加

モノを大切にする暮らし
を心がけるならば
初めに大量買いをしないことだ
 
引っ越し当日に
大中小と買う方がいますが
まずは中サイズだけでやってみませんか?

暮らしながら、考えながらモノと向き合っていくと
案外少なくてもやっていけたり
1サイズのゴミ袋だけでやっていけたりするのです
 

我が家は小サイズのゴミ袋でしばらく試してみようと思います真顔


買ったのはいいが…
{7DDDFDDD-21C6-4D89-AAC4-86319C011E93}

ゴミ袋ってどうやって収納してますか?
{2164ABE9-3087-4966-A9EC-F029D5594A82}

買った状態で出そうとすると…  

飛び出てじゃじゃじゃじゃーんΣ( ̄[] ̄;)
{1DD2BC76-AD15-4D24-8EF6-8BBFFB6533BB}
まとまりがない出方をする…
一枚だけ欲しいのに…
三枚出た日には後から納めるとぐちゃぐちゃになりません?


そこで!
キャサリン宅はこう収納してます

ジャーンニヤニヤ
{981DC4E7-7641-4A75-8A01-49994BD6B82B}
めんどくさ!
畳むんかよ!
と、言われそうですが

Yes!
畳みます

テレパシーでゴミ袋に念じても
勝手にこの姿になってくれませんので滝汗

やり方は
全出し
{94902B88-0D0D-4979-92DD-6CF731FFF7C7}

チマチマと箱のサイズに合わせて畳む
{1070A10E-04FF-4B7C-93C8-8259E73B4695}

一枚一枚納める
{CC068BA8-C66B-4817-B175-85C903C847CB}

全部畳む!
{440F80B8-E026-4A72-A5FF-9FF15EC5E0B0}
奥は中サイズです
入れる方向を変えることで見分けがつくようにしてます

最後は
テプラで与作もわかるように、
誰でもわかるように表示
{5893BBD3-1DB1-46FB-843C-711D3A9726FC}
そして収納場所にもどす


たったこんだけなんだけど
丁寧に畳むことで毎日のストレスから解放される
これは子供と競争してやってもいいかもしれない
 
買ってから置きっ放しにしてるゴミ袋より
ゴミ袋こそ丁寧に扱ってあげたら
心がスッキリすると思いません?
 
まだまだゴミ袋収納も改善中
さすがの整理収納アドバイザーのわたくしも
一気に改善することは難しいので
暮らしながら考えながら

モノを大切にする暮らしを継続中です( ^ω^ )

ではまた!

先日の整理収納アドバイザーフォーラムの発表で力尽きた

 

整理収入コンシェルジュのキャトウですウインク

 

緊張しすぎて声が震え・・

倒れるかと思ったが・・・

途中から立ち直ったのである

 

結果はどうであれ

やりきった!!!笑い泣き

という達成感で心いっぱいです

 

 

たくさんの応援

たくさんの感想を本当にありがとうございました

 

 

 

さて、今日は整理収納の現場に入る前によく聴かれることをあげてみました

 

①ブラジャーとかパンツとかもやるんですか?

恥ずかしいんですゲロー

 

という相談をよく受けます

 

わかる〜

わかる〜
わかるよ〜〜〜〜!!!

 

 

衣類の整理をするとどうしても踏み込まないといけないジャンル

 

答えは・・

嫌だったらやらなくてもいいですよ〜

あなた次第です

 

 

私も実際に自分の下着をやってもらったことがある

その時は・・・

 

ぎゃ〜〜〜

ヨレヨレブラジャー恥ずかしい!!!

 

 

ブラジャーに合わず

ケツがでかいって思われる!

履きこなしたパンツ・・・(男物だった!!!)

見られるの恥ずかしい滝汗滝汗滝汗

と思っていたのが現実(笑)

 

 

でも、自然と片付けは進んでいき

気づいたらブラジャーもショーツもやっていた(笑)

結果、

ヨレヨレさんはさよならするきっかけになり

タンスはすっきり

 

勢いよく進んでいくので恥ずかしい!

なんて気持ちは忘れてた(笑)

(多くの体験者もそう言ってます)

 

 

 

そして、整理収納アドバイザーとしても下着の整理はたくさんやってきた

 

正直、

仕事としてやってるので

見ていないウインク

 

というのが正解だ

 

ブラジャー=1つのモノ

ショーツ=1つのモノ

その時は

お客様の大事な1つのモノとしか見ていない

 

どちらも最後は美しく

というテーマがあるので

どんな形だったの

サイズだろうと

な〜〜〜んも見てないのが実際のところなのだ

 

安心してください真顔

見てません真顔

 

なんかわからんがつぶやきたくなった、今日この頃

与作が主夫になってから早15日が経ちましたやった

 

初日から

主婦の座を譲った

整理収入コンシェルジュのキャトウですしろめねこ

 

 

 

整理収入コンシェルジュは肩書き

元の資格は

整理収納アドバイザーフキフキ

 

最近はよく知られるようになりました

テレビのおかげかな?

 

 

 

しかし・・・

メルカリメルカリメルカリメルカリメルカリメルカリ

メルカリすげ〜!

って叫んでるもんだから

キャトウは本当に片付けができるのか!?って

資格詐欺のような問題が起こりそうだ・・・・w

(だって凄すぎるんだもん・・・)

 

 

今日は久しぶりに「お片づけ」のお話を・・

 

 

 

整理収納アドバイザーってたくさんいますが、

得意分野があると思います

家庭が好き

企業が好き

 

など、分野が違う場合もある
(ちなみに、私は家庭が好き)

 

 

家庭の中でも

キッチンが好き

洗面所が好き

子供の服が好き

書類が好き・・・

全部できるけど得意不得意はあると思います

 

 

 

ちなみに私の得意分野は

キッチンキッチン

 

 

なぜかって・・・

元調理師だから・・

(こんなに可愛く料理をしたことはない)

(料理下手そうって言われるのはなぜ!?)

 

 

実際の調理現場は

戦場

 

効率よく

無駄なく

危険なく

 

 

 

さ〜〜〜っと作って

さーーーーっと提供するには

使いやすいところに

使いやすいものがあることが大事

 

 

調理現場に立つ人たちのクセや

料理の工程も考えて配置してあるのです

 

 

 

実際はどうでしょう?
家庭は!?

 

「ぬぬぬ・・・なぜか使いにくい・・・」

 

そう。。

なぜか使いにくいと思うことありません?

 

 

 

人間って何をするにも

クセがあるのです

 

家事クセ

化粧のクセ

寝る時のクセ

風呂に入る時のクセ

掃除する時のクセ

 

 

誰一人同じ人はいません

このクセを無視した配置にすると

家事ってとってもやりにくいのですよね・・・

 

しかも、家族全員癖が違うと合わせるのも大変・・・

 

 

 

賃貸でも持ち家でもキッチンは付いていると思います

製作者の考えにより、

ここの扉はこう使うといいだろう・・・・

ここの入れ物はこう使うといいだろう・・・

初めから目的があったりするのですが、

実際に使うと

 

 

使いにくい・・・・

なんせ・・・

 

 

自分のクセを無視してるから・・・・

 

 

女性にとってキッチンは毎日立つところだと思います

(ぴーーーー我が家は与作だが・・・笑い泣き

 

 

家事動線を見直すだけで

家事が随分と楽になりますよ〜!

 

 

時間短縮

イライラ短縮

いいことだらけドキドキ

 

 

ある家では

湯飲みやお茶セットは扉に入れておくものだろうという考えでした

引き出しの使い方は悪くない

でも、お茶好きなのに使いにくそうだな〜と思ったのです

 

 

 

そこでこう改善真顔

(お写真の掲載はお客様の許可をいただいております)

 

beforeウインク

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 

Afterウインク

お茶セットはいつでも手が届くところへ!

そしてお茶もカップも全て一緒に収納

 

これで朝の手間が省けますポーン

 

 

元調理師のせいか

料理に厳しく、キッチンの配置は日々細やかにチェックです

(ぴーーーーーーやるのは与作)

 

自分の家事癖を知って、家事時間を短縮したいと考えの方は

ぜひ一度知ってみるといいと思いますよ〜

楽〜になります

 

もうすぐ整理収納アドバイザーフォーラムの予選会を控えた

整理収入コンシェルジュのキャトウですうふ

image


毎日ドッキドキの生活を送ってます
主婦の役割ってなんだろう?

image

そうそう
2月末から、現場の仕事を減らしましたガクリ

今までは
お片づけの現場に週2、3回入っていた私ですが
急な体調の悪さや、環境の変化で現場を断念することに
(週2、3回が多すぎだとも言われるが・・・)
 

これは、自分が悪いわけではなく
周りも悪いわけではない


でも、
随分と自分を責めました・・
お客さまから依頼をいただいたのに
いけないなんて・・・
なんてことなんだろう・・・


お片づけの依頼をしていただく前まで
きっとたくさんの勇気がいるのに
その気持ちを水の泡にしてしまうなんて・・・

そんな思いを抱えてました
(あと、自分の収入も減るしね)



整理収納アドバイザーとして今となったからわかったことがある
収入源
現場
セミナー
講演


この3つしかない事を・・
(少なっ)
得意分野もあるから、人によっては1つしかない


ほとんどの人は、この仕事1本だけで食べてけてはいない
整理収納アドバイザー+何か
で生活しているはずだ



今回私は、
3月からの現場を信頼おける整理収納アドバイザー仲間にお願いした
第一の条件は
信頼できる人であるかどうかだ

お客様に断る事も考えたが、
勇気をもって依頼してくれた事を無駄にしたくなかった


宮嶋さんは
2年の付き合いで、カウンセラー仲間のため
苦しい場面も
悲しい場面も
嬉しい場面も共有できてるところがあるからお願いしようと思った
本当にありがたい限りです



こんな私も
余裕でイエーイ!と現場をお渡ししたわけではなく
悩んで悩んで苦しんでお願いしたのです
自分の現場を誰かにお願いするって本当に勇気がいるんです


私はありがたい事に
現場を渡すのが苦しい事も伝えた上でお願いしたため
整理収納アドバイザーの宮嶋さんは
私の気持ちを理解してくれた上でお客様のところに行ってくれたのだ
まるで自分が入ってるかのように報告連絡をくれて・・・



人にお願いしてみてわかった事がある


自分にはいつか限界が来るということ
整理収納アドバイザーの現場はとてつもなく大変で
体力気力が必要とされるので長くはできないのかも・・
一人では知識の限界もある
一人で活動してると、ピンチの時にお客様が困る



そして最大のネックは
一人でやってると
収入が途切れる




これが一番ネックなのではないか?

今回2ヶ月くらい現場から離れていたが、
いつかこうなるのじゃないか?
と予測していた


これはまずい!!!

image

(年貢が足りない!)


前もってピンチを感じた結果、
自分だけでできる収入源を手に入れてきた



現場に入っていた頃よりは少ないが
無収入じゃない事のありがたさを感じている


整理収納アドバイザー1本で食べていきたいと思っているのに
なかなかそうできないアドバイザーはどれだけいるのだろうか?


さあ、
そろそろ現場を少しだけ増やそうかな。
近場しかできないけど少しづつ復活する予定
(現場というより査定ね!)


多くのアドバイザーが自分らしく整理収納アドバイザーとして
活躍できる日が来るといいな〜と思った日でした

じゃ!また!