全国のブログ難民を救う専門家
ブログ心理学アカデミー 加藤千春です
ブログが書けなくて・・・

もう無理!
もう嫌だ!
と思う時はありませんか?
私は・・
あります・・
ブログの仕事をしていても
毎日書く事ができなくて
う〜んと悩んでしまう事があります
悩むなって話ですがね
その時に、自分の心に何がおこっているのか
考えてみました
理由と対処法も考えてみました
心配事がある
人は心配ごとがあると
ブログどころじゃなくなります
例えば
・子供&親&自分&旦那さんの調子が悪い
・ペットの調子が悪い
・仕事が破産しかけている
・仕事が決まるかどうか心配だ
など、人は心配を問題として引き寄せるのだが
心配しすぎると手が止まるのだ
私も最近、
財布を実家に忘れたという事件がおこった
1週間無銭状態・・・
仕事にはどういく?
予約していたセミナーにはどう行く?
食事はどうする?
外食は?
心配だらけでブログどころじゃなかったのだ
でも
財布がない事と、
ブログを書く事って関係あるのだろうか?
でも、結局自分はどうしたいの?
って問いかける事が大事なのだ
現状に満足
心配しすぎるのもよくないが
満足しすぎても進めないのだ
だって、ブログなんてやらなくても満足だから
ブログでしか手に入らなに何かを
しっかり把握する事が大事なの
SNS疲れ
SNSもみすぎると前に進めなくなる
あの人はすごいけど
私は・・・
ついつい比較してしまうのだ
そんな時は
見ない!
自分の時間を作るのだ
私なんて・・・価値がない
誰が価値がないって言った?
自分だよね〜・・
一番よく言われるのがコレ
人と比べすぎて自分らしく書けないのだ
サービスが違っても、商品が違っても
同業者と比べてしまうのだ
あなただけしかできなかった事は
何だったかしら?
あなただからできる事は
何だったかしら?
対処法
・自分を褒める!
・2〜3日ブログを休む
休んだら思いっきり楽しんでみる!
・今できている小さな事を褒める
・先月できた事を褒める
・自分の頭をヨシヨシとしてあげる
・体を動かす
・歌を歌う
・ネタがない時は
ネタがない事を書く
・笑う

体が動かないと頭も動かないから
動く事に重点を置いてみる
自分を認めてあげる事が前に進むために
一番大切な事だと思うのだ!
言葉を変える
なぜ書けないのだろう?
どうして書けないのだろう?
なぜ?どうして?
は、自分を攻める言葉になってくる
言葉を一つ問題解決法に変えるのだ
どのようにしたらできるのだろうか?
どのようにしたら自分らしく・・・
どのようにしたら?
を使うのだ
一気に脳みそが変わる。
心の闇を疑ってみる
一番大切なのは
どんな時も
どんな事があっても
自分らしくいられる自分か?
自分の心に溝はないだろうか?
心には悩みはないだろうか?
もしかしたら
ブログじゃなくて
心の問題が原因で
書けないのかもしれない
時には甘えたっていいと思う。。。
ブログが書けない自分を責めるのではなく
過去を吐き出した方が
早く楽になるかもしれない
8月から開催するブログ心理学講座では
その秘密を少しおすそ分け。。
あなたの心とブログにも
光がさしますように・・・
