「モノに住所は決めてますか?」





モノをよく失ってしまうクライアントさんの
口癖ベスト3

ベスト3 
すぐに無くなります 


ベスト2 
すぐに散らかってわからなくなりました


ベスト1 
あの子は旅たちました・・・


わかりますよ~無くなって悲しい気持ち。。。・・・・
でも旅たったって・・・
どこに!?

諦め?
見て見ぬ振り?


探し物ってイライラするし
時間が経てばたつほど
何を探していたかも忘れてしまう


現実、
世の中の多くの人が
一日中探し物をしているような状態


よく無くなって出てきて喜ぶモノは・・

ハサミ
靴下の片割れ
爪切りなどなど



大体の方が

「あら~!こんなところにいたのね~
 探してたのに~」


というのですが
その時には
新たな相棒
迎えてしまっている・・

その時出てきたこの子の行方は・・・ガチャピン



一日15分探し物をしたら・・・
いくら損しているのか計算してみた!

15分×365日=5,475分/年間
時間にすると91時間・・・

例えば・・・
自分の時給が1,000円だったら
91,000円損してることになる。



探し物をしなければ
その時間で自分の価値を生かすことができるのに・・・
探し物をしている時間が
もったいないな~って思ってしまう

そのお金で海外にもいけちゃうガチャピン


(ちなみに、本気で無くなった時は
「あった!あった!あった!」って
 叫びながら探すとでてきやすいですよ~(笑))


よく無くす人は、
モノにも住所を与える


「この子はここが一番ね」


と思える場所を決めてあげることでしょうか
はさみははさみはさみ
「台所市キッチンカウンター左上2丁目」
とかね!


整理収納アドバイザー春の目線からですが
お片づけで家庭に入る時は、お客様の動きを見ます。
動きと癖(習慣)に注目します。
それを見た上でモノに住所(定位置)を決めてあげると
リバウンドしないんです
なんと
癖を見抜っく感覚の鋭さは
不思議でスペシャルな観察能力だと思ってます(笑)

ちなみに、セキセイインコのポリさんの定位置は
朝はプリンターの上から飼い主を見下す。
{BA8C8F47-E047-4288-AD89-EED016C88AB1:01}

事務処理中は飲みかけのコップの中水浴び
{9C62CF38-B0BF-4567-A6E1-64DE8AC1A9B7:01}

ご飯中は飼い主の膝の上でむはむはむはむはする
{B10F4573-6B3D-43F9-9929-CF553B99B35C:01}

YouTubeの時間は同類の水浴び音をがっしり聴くためにここが定位置。
{C9301388-1317-4CC7-81FE-7D17AAEAEE77:01}


なんとも、自由です。
なので、糞の定位置が決まらず毎日掃除です…
{67EEA71C-2AD8-4CA7-A667-C1A4C819EFFC:01}


ペタしてね