旅×モノ×ハートを大切にし、シンプルな生活スタイルを目指す春です。
さて、今日は「モノと向き合う」について。
お仕事の依頼を受けたときに
「私の部屋、本当にゴミ屋敷状態なんです!!!」
と前もっておっしゃるお客様が多いのですが・・
実際に打ち合わせに行くと、今のところゴミ屋敷と呼ばれるようなところは見たことがありません。
一歩手前だと思うところはたくさんありますが、少し定義が違うような気がするのですね。
モノはモノでその人が大切にしてきたモノなので、ゴミではないのです。
(生モノのゴミが溢れてきたときには要注意)
簡単に捨ててしまうのではなく、一つ一つのモノに向きあいながら判別して作業をしていくので、
過去大切にしていたモノ、頑張っていたコトに触れる時間があります。
特に考えてしまうのは「遺品」と「服」と向き合うこと。
どうも手放すのが難しい。
2LDKの部屋の1部屋が遺品だった家・・・
3LDKの部屋の2部屋がクローゼット化してしまった部屋は、
寝るところがなくなってしまい家族はリビングに寝る。これって・・・幸せなんだろうか?
部屋の意味はあるのだろうか?
本来の部屋の使い方すらわからなくなってしまっている状態です。
実際に、自分の祖母が亡くなったときに困ったコトがある。
「遺品としてこのスーツあげる」
そのときは寂しいのもあり、ちょっと趣味とは違うと思いつつも断れず持って帰りハンガーにかけましたが・・・

1年後・・
「やっぱりこれは着ない・・・この肩パットのスーツは今後も厳しい・・」と判断し
手放すコトになりました。
(どんなに高級な服であろうと、これを着て飲み会に行ったときのイメージダウンの方がすごいと判明・・)
寂しいというより、着ないモノを持ち続けるスペースももったいないのと、祖母の想い出がこれしかないわけではない。心にはいつもいる。彼女がかけてくれた言葉は忘れれない。
そう思うと、遺品と向き合う、遺品と付き合っていくことはとっても大事で、量も大事なことがわかる。本当に本当に手放せない物は別として
「これを捨てると母に叱られるような気がするんです・・・」
「これを手放すといなくなってしまう気がするんです・・」
寂しいのや、モノを大切にしたいという気持ちは理解できますが、部屋いっぱい人のモノ囲まれ、自分の望んでいる部屋ではない、自分の人生を歩んでないような状態の方がこれからを生きる本人にとっても、もったいないような気もするのです。
強くは言わないが、もっと楽に生きれるといいのにな~と思ってしまいます。
想い出を取っておくのもいいのだが、今一度
「どんな暮らしが自分らしくて幸せなのか?快適なのか?」
もう一度考えてみる必要があると思ったのです。
お部屋のお片づけから・・・皆様に幸あれ❤️
さて、今日は「モノと向き合う」について。
お仕事の依頼を受けたときに
「私の部屋、本当にゴミ屋敷状態なんです!!!」
と前もっておっしゃるお客様が多いのですが・・
実際に打ち合わせに行くと、今のところゴミ屋敷と呼ばれるようなところは見たことがありません。
一歩手前だと思うところはたくさんありますが、少し定義が違うような気がするのですね。
モノはモノでその人が大切にしてきたモノなので、ゴミではないのです。
(
簡単に捨ててしまうのではなく、一つ一つのモノに向きあいながら判別して作業をしていくので、
過去大切にしていたモノ、頑張っていたコトに触れる時間があります。
特に考えてしまうのは「遺品」と「服」と向き合うこと。
どうも手放すのが難しい。
2LDKの部屋の1部屋が遺品だった家・・・
3LDKの部屋の2部屋がクローゼット化してしまった部屋は、
寝るところがなくなってしまい家族はリビングに寝る。これって・・・幸せなんだろうか?
部屋の意味はあるのだろうか?
本来の部屋の使い方すらわからなくなってしまっている状態です。
実際に、自分の祖母が亡くなったときに困ったコトがある。
「遺品としてこのスーツあげる」
そのときは寂しいのもあり、ちょっと趣味とは違うと思いつつも断れず持って帰りハンガーにかけましたが・・・

1年後・・
「やっぱりこれは着ない・・・この肩パットのスーツは今後も厳しい・・」と判断し
手放すコトになりました。
(どんなに高級な服であろうと、これを着て飲み会に行ったときのイメージダウンの方がすごいと判明・・)
寂しいというより、着ないモノを持ち続けるスペースももったいないのと、祖母の想い出がこれしかないわけではない。心にはいつもいる。彼女がかけてくれた言葉は忘れれない。
そう思うと、遺品と向き合う、遺品と付き合っていくことはとっても大事で、量も大事なことがわかる。本当に本当に手放せない物は別として
「これを捨てると母に叱られるような気がするんです・・・」
「これを手放すといなくなってしまう気がするんです・・」
寂しいのや、モノを大切にしたいという気持ちは理解できますが、部屋いっぱい人のモノ囲まれ、自分の望んでいる部屋ではない、自分の人生を歩んでないような状態の方がこれからを生きる本人にとっても、もったいないような気もするのです。
強くは言わないが、もっと楽に生きれるといいのにな~と思ってしまいます。
想い出を取っておくのもいいのだが、今一度
「どんな暮らしが自分らしくて幸せなのか?快適なのか?」
もう一度考えてみる必要があると思ったのです。
お部屋のお片づけから・・・皆様に幸あれ❤️