こんばんは。
心屋&エリージアム認定リセットカウンセリングマスター
たんぽぽの綿毛 とこりん(かわにし とっこ)です。
今日 母校である 高松商業が
また甲子園で勝利をおさめました~。 
やった~~~ヽ(゜▽、゜)ノ
そして 熱も下がったことだし
次の試合・・・って明日なのですが
30数年ぶりの甲子園へ
応援に行ってきま~~~す!!
現役の頃 暑い暑い夏の甲子園で
応援して以来です。
病み上がりで またへろへろになるかもしれないけど(笑)
まあいいさ。
応援演奏に行く娘の誘いに
力を借りて
熱い熱い甲子園の風に 当たってきます。
そして
心屋で再燃している 前者後者理論で
またひとつ 私が気づいたこと。
「前者」は怖くなかった。
「前者」は優しかった。
「前者」に叱られ(るような気がして)
「前者」を怖がっていたのは 私だった。
後者の私が
自分は前者だと勘違いするほど
前者に憧れ 前者になろうとして
でも そうすればするほど
前者とは違う自分に落胆し
前者を羨み
前者になれない自分に×をつけ
×のついた私だから
「前者」に叱られたり ×をつけられたり
していたんだな。
「前者」って 優しかったんだ。
ぢんさんの Facebook
これを読んで
今朝 一気に涙があふれてきた。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
後者OSに
前者アプリを載せて
重くてうまく動かないひともいれば
...
なんとか使いこなしているひともいる。
使いこなしているひとは、
自分を前者だと思ってるし、
思いたいし、
わたしには前者後者の
どちらもあると言うね。
前者OSに後者アプリは
互換性がないので搭載できない。
前者には後者のマネはできないのだ。
でも、後者みたいに周りを気にせずオタクのようなる生き方にも憧れる。
しんどい前者は、
「デキる」を、目指して
前者OSに、
さらにたくさんの
前者アプリを積んでるひと。
前者OSに
後者アプリは入らないけど
でも
前者OSに入ってる不要なアプリ、プログラムを
アンインストールすることで、
前者OSは実はスイスイ動くようになる。
僕はこれに気付いたわけです。
しんどい後者は
前者アプリをアンインストールし
手書きぐらいまで戻せば
それを見た前者が入力したりプログラムを組んでくれたりする。
そういうことをする前者は、それをするのが楽しい。
世の中は、前者が回している。
でも
前者は、後者によって能力が上がる。
機械、サービス、安全、快適性、便利さ、操作性、デザイン、ルールさえも、
すべて「後者のため」に開発されたもの。
後者でも気づけるように
後者でも使えるように
後者が困らないように
後者がミスしないように
後者が嫌な目に遭わないように
後者が危険な目に遭わないように
後者が楽しめるように
後者が笑顔になるように
前者が
考えて
考えて
工夫して
便利で
親切で
快適で
安全なものが
作られていく。
世の中は
前者が後者のために
回しているのです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
うん 「前者」は優しい。
「後者」な私が その助けを 素直に
ありがとう と受け取れば
「前者」は きっと ずっとずっと昔から
すごく優しかったんだ。
それなのに 「後者」な私が
あんなすばらしい「前者」に価値がある。
あんなすばらしい「前者」にならなければ
認められない。
小さい頃に そう思い込んで
苦しくて 決して届くことのないゴールをめざし、
身の程知らずの努力という名の修行を
自分に課し、 いつも心がくたくたで泣いていた。
だから 「前者」の優しさが
「前者」の叱咤としてしか 受け取れず
「前者」は まぶしくて 怖かった。。。
私は 「後者」なのだから
これからは「前者」の優しい手を
「ありがとう」と そのまま素直に受け取ろう。
もう こっそり ひとりで隠れて
努力しなくていいんだよ。
わたし
おつかれさま。
そして「前者」さん
今までも
これからも ありがとう。
なんか 今日は 甲子園の感動もあり
うまくまとまらないけれど
明日も ほんとに生の甲子園へ
35年ぶり??くらいに行くので
もう準備して早く寝ます。
読んでくださって ありがとうございます。
読者登録も誠にありがとうございます。
順番に訪問させてくださいね。
そして Fbでのお友達申請もありがとうございます。
Fbでのお友達は 現在のところ
私もまだ使いこなせていない実情もあり、
実際にお会いしたことがあり
私が お顔を認識できる方に
限らせていただいています。
どうぞよろしくお願いいたします。
とこりんの対面&電話(スカイプ) カウンセリング
おかあさんと たんぽぽの綿毛をとばした
ちびとこ

Illustrated by Aya
このちびとこを描いてくれたAyaは
心屋仁之助さんの
今年のカレンダーのイラストをデザインした、
マスター24期で同期の イラストレーターさんです。
かわいいイラストの数々を Ayaのブログでご覧になれます。
Ayaのブログへ どうぞ
心屋仁之助 講演会 & Mondou live については
こちらをご覧ください。