久しぶりに テレビに映るぢんさんを見て
楽しかったなぁ~。


心屋認定リセットカウンセリングマスター
たんぽぽの綿毛 とこりん(かわにし とっこ)です。


以前に ナイナイアンサーで ぢんさんが
カウンセリングしていた頃は
それを観ながら 
クライアントさんと一緒に
泣いていました。  
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


昨日は ノンストップという番組で
「ゲスな女が愛される」についての討論会での
出演でした。


楽しいお話でした~。
たくさん笑いながら観ました。



シンデレラのような女が ゲスな女であり
愛される人であるという話。




心屋的 ゲスな人って

自分が好きなことは好きと言い
嫌いなことを嫌いと言える人。

やりたいことをやりたいと言い
やりたくないことは やりたくないと言える人。

自分は飾らなくとも そのままで大丈夫と信じられる人。
つまり 自分に正直で素直な人・・・って言えるかな。
素直で 愛されて 幸せな人。


自分の気持ちをあとまわしにして
嫌なのに 我慢して言えなかったり

やりたくないのに 嫌われるのが怖くてやったり

認められようとして 無理してまでやったりするのは
ゲスい人じゃないの。


我慢いっぱいして やっておきながら
心の中に 悪意がいっぱいたまってるのは
アウトね。 ゲスな女とは言えないわ~。
 (これ 少し前までのわたし。今もまだ少しは。。) (;´▽`A``


私の両親は 世間体を大切にする人だし
田舎のつながりを重視する環境の中で 育ったので

私は 見事な見栄っ張りになり
弱いところや 負けてるところを
人に見せてはいけないと思ってた。


謙遜の美徳を信じていたし
他人様の中では 役に立たないとダメと思っていたし
嫌なことほど 逃げずにやらねば・・とか
思えば いい恰好していたわけよ。
人の前だけね。(笑)

そんなふうに 自分でも知らず知らずのうちに
すごく頑張っていたので
自分でじぶんのこと・・・ 
「前者」と勘違いしていたくらいだもの (;´▽`A``(笑)


(///∇//) 


本当の 「本当は後者」な自分は
ダメダメな自分と 思っていたので
きっと 隠すのに必死だったのかもね。


50年以上 「前者」のふりして
前者になり損なっているのに
自分だけが気づいてなくて・・・
(;´▽`A``
一生懸命「前者」ぶりっこしていたなんて

疲れたわ~~。 ふぅ~~っ 



ほんとはね。 謙遜よりも自慢もしたかったわ。
でも謙遜の美徳だから
いつも控え目に・・・が鉄則だったので
自慢できないし 
ゆえに自慢できることもなかったの。(笑)


ほんとは後者だったから
前者のように 華やかに役立てることがなかったのに
無理に役立とうとして かっこつけてみても
全然無理だったわ。(笑)


ほんとは 嫌なことなんてやりたくなくて
逃げたいマインドなのに
みんなの前で 恰好だけつけて
そんなマインドでやっても
うまくいくことはなかったわ。(笑)


これからは 正直に素直に
弱いのも できないのも 見せましょう。 


ゲスな愛される女に 今からでも近づけるよう


できないことはできないと言いましょう。
やりたくないことは やりたくないと言いましょう。
「助けて~」と言いましょう。
「お願いします」と言いましょう。


番組の中で 大久保佳代子さんが
「40・50歳のばばあが (笑)
そんなこと言って大丈夫??」 と言っていたけれど・・・


私はこれから 言おうと思います。
まずは 家族からね。



年末大掃除をしなかったかわりに
新年大掃除が始まっている我が家ですが

ずっとずっと 主婦である私は
自分がやるべきだと 自分でこなして
心の中では 『なんで私ばっかり!!』と
悪意でいっぱいだったのです。。。(;´▽`A``

が・・・


去年クリスマスあたりから
もしかしたら 『わたし 前者じゃないん?』
『もしかして 後者?』
『え~~ 私 前者になり損なった後者だった』 と
気づいたら


新年あけたら なんだか今まで 
すごく無理してがんばって
前者のふりしていたのが
すご~~く つらかったのが わかって

わかったら
すご~~く楽になって

今度は 
楽になりすぎて 力が入らなくなって・・・
ぼ~~っとして。。。


そしたら
不思議なことに 家族に 簡単に
「助けて~~~~お願い」って言えるようになって
 (やっと「負けてもいい!」が できたのかもね) 
      『やっとかよ~~』 
(^^ゞ f^_^; (;^_^A

「助けて~~お願~~い」 と言ったら
なんと!! すんなり助けてくれて

新年大掃除 & 断捨離が
なんと 私だけがんばらなくとも
どちらかというと
夫や娘の方が すごく頑張ってくれて
ど~~んと 始まりました~~。

改めて 今まで 意地はって
「助けて」「お願い」が言えてなかったのかなぁと
再認識しています。
 (勘違い前者だったからなぁ)



「助けて~~
」 「お願~~い」 は お勧めよ。 



後者がダメなわけじゃないと 教えてくれたから
  楽に言えるようになったんだと思います。

 心屋仁之助さんのブログ 後者=できない人?





ちゃたさんとのオープンカウンセリング
ちゃたさんの上級ワークショップ 募集中です。


 オープンカウンセリング in 高松
香川会場

日時
担当カウンセラー
会場
1/15(金)16:00~18:00
お申し込みはこちらから
とこりん高松市 サンポートホール高松 65会議室
高松市サンポート2-1
1/15(金)19:00~21:00
お申し込みはこちらから
山縣裕サンポートホール高松 65会議室
高松市サンポート2-1
お問合わせ:オープンカウンセリング香川開催に関するお問い合わせはこちら

詳しくは 
心屋塾ホームページ をご覧ください。

  オープンカウンセリングとは  こちら

  オープンカウンセリング香川会場 お申込みは こちらから


 心屋塾上級ワークショップ in 高松


心屋塾上級ワークショップ (2日間)
 
人間関係やコミュニケーション、劣等感を根本から劇的に変えてしまうコミュニケーションワークショップ
です。

コミュニケーションや話し方を学んだのに、雑談が苦手だったり、仕事関係以外の交友・友人が少ない人への最終手段です。 
 
  参加費用:73,500円
  (
再受講割引:44,100円)
  
 

・2017年
  1月16日(土)~17日() 高松

      16日(土)13:30~19:30
   17日()11:00~18:30

   会場: サンポートホール高松
      (香川県高松市サンポート2-1)
 
  >>お申し込みはこちら<<
 
 


   詳しくは ちゃたさんのブログをごらんください。

   心屋塾HP 上級ワークショップは こちらをクリック。






■個人カウンセリングの ご案内■
お悩みを ゆっくりていねいにお聴きしながら
心屋のリセットカウンセリングなどの方法を用いて
心を軽くし 幸せをみつけるお手伝いをしています。

詳細は 
こちらを ご覧になって
記事の中の お申し込みフォームに ご入力後 
送信してください。(3日以内には返信させていただきます)
 
わたしが ここまで歩いてこられたから
     きっと あなたも だいじょうぶ 



■わたしを 紹介してくれた 記事■
黄色い花同期のホームページ(byまっちゃ)は こちらへ

黄色い花同期のブログ集紹介(byこのみん)は こちらへ

黄色い花心屋認定講師で 24期アシスタントしてくださった とも花さん が  24期紹介をしてくれました。 こちらとこちらへ

アドバンスのかよちゃんが コバの起業支援セミナーの様子を
  こちらで 紹介してくれました。

おかあさんと たんぽぽの綿毛をとばした
          ちびとこ

            Illustrated by Aya

 このちびとこを描いてくれたAyaは
 心屋仁之助さんのギターのピックと
 今年のカレンダーのイラストをデザインした
 マスター24期で同期だった イラストレーターさんです。
 かわいいイラストの数々を Ayaのブログでご覧になれます。
           Ayaのブログへ どうぞ

  Ayaがイラストデザインした
 2016年カレンダーは こちらです。
2016版卓上カレンダー