お教室を始めたのは… 必要としていたのは私でした | 楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

ママも自分の時間を楽しむことで家族も笑顔になる
楽しむことで豊かになる

金属アレルギーでもおしゃれを楽しめるマクラメを通して
豊かさの循環をしていきましょう

 

 

柴田晴子です。

 

 

 

2017101116513600.jpg

 

 

なぜお教室を始めたのか振り返ってみました。

 

 

 

以前、私は公務員として働いていましたので、結婚、出産後も仕事を続けていました。

 

 

フルタイムで仕事をしていたので、近所には挨拶と世間話をするくらいの知り合いはいますが、お友達はほとんどいませんでした。

 

 

子供は好きですが、家事は得意ではありません。

 

 

 

1人めの出産の時は育児休業の制度がなく、産後8週間で仕事に復帰しました。

 

 

2人めの時は育児休業の制度が取り入れられてすぐのことで、私がいた事務所では私が育児休業制度を利用する第1号、周りの目を気にしながら半年お休みさせてもらいました。

 

 

3人めの娘の時は育児休業を取るのは当たり前のようになってきていましたので1年お休みしました。

 

 

子供はかわいかったですし、一時のことなのもわかっていました。

 

 

が、ずっと家にいるとだんだん取り残された感じがするようになりました。

 

 

話し相手もいないストレス、自分の時間も取れない。

 

 

そんな時にお友達からトールペイントを習いました。

 

 

子供の頃から作ることが好きでしたので、楽しかったです。

 

 

娘はくっついていれば寝てくれるのですが、布団に寝かせると泣き出すのでおんぶしながらレッスンを受けていました。

 

 

お友達に習っていたの参加できましたが、子供を背負いながらっ受講するなんて、カルチャースクールでは無理ですよね。

 

 

 

育児休業後仕事に復帰しましたが、いろいろなことがありしばらくして退職しました。

 

 

たまたま見つけたポーセラーツの講座を受講し、インストラクター資格を取得しました。

 

 

その頃は今みたいにポーセラーツは知られておらず

「ポーセラーツって何?」という方がほとんどでした。

 

 

 

自宅でのお教室に憧れ、自分がトールペイントをお友達から習った時のように

子供連れでも通えるお教室があったらいいなと思いお教室を始めました。

 

 

初めての生徒さんは2歳の男の子のママで、お子さんを連れて通ってくださいました。

 

 

「習い事は子供が大きくなってからでもいいんじゃないか」

 

 

「子供を連れてまで習い事なんてする必要はない」

 

 

という方もいます。

 

 

お子さんを預けられる人がいない方もたくさんいます。

 

 

私のように近くには話し相手がいなかったり、ストレスを抱えてホッとする場所を探している方もいます。

 

 

そんな場所を一番必要としていたのは私自身でした。

 

 

 

金属アレルギーになったこと、作ることが好きだったことこともあり、いろいろな習い事をしました。

 

 

長くなりますのでこちらはまた別の機会にお話しますね。

 

 

 

 

子供がいるけれど習い事をしたい

 

 

話相手が欲しい

 

 

自分の時間を過ごしたい

 

 

手作りを楽しみたい

 

 

認定資格を取って教室をしたい    等

 

 

 

 

 

必要なあなたに届きますように。
 

 

 

 

 

 

 

子供のころから好きだったもの作りのお話

 

 

 

‬‬‬‬

 

 

LINE@しています。

お問い合わせ・お申し込みはLINE@からもしていただけます。

 

ID:rln3241y

 

友だち追加  

 

 

2017032122115500.jpg