私のこと ~もの作り編~ 子供の頃から好きでした | 楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

ママも自分の時間を楽しむことで家族も笑顔になる
楽しむことで豊かになる

金属アレルギーでもおしゃれを楽しめるマクラメを通して
豊かさの循環をしていきましょう

 

こんにちは

柴田晴子です。

 

 

 

 

子供の頃から好きだったもの作りについてお話します。

 

 

 

手芸と名のつくものを初めてしたのは、小学生の時。

 

 

かぎ針で赤いマフラーを編みました。
 

 

まっすぐに編めず、でこぼこでした(笑)

 

 

 

 

小学校4年生のクラブ活動で手芸クラブに入りいろいろなものを作りました。

 

 

ペーパーフラワーや名前は忘れてしまいましたがネットに糸や紐を通してバッグを作ったりしました。

 

 

 

初めて編んだマフラーをほどいて、白い毛糸をたして、かぎ針で三角ストールを編みました。
 

 

気に入っていてかなり長い間使っていました。

 

 

 

 

中学生になり、棒針編みができるようになりました。
 

 

家庭科の自由課題は棒針編みのマフラーをあみました。

 

 

担任の先生へプレゼントしました。

 

 

 

 

高校生の時は何かを作っていたという記憶があまりありません。

 

 

クラブ活動で生け花(草月流)を習い、かなり長い期間お花ともおつきあいしました。

 

 

 

 

短大生の時は和裁を習っていました。
 

 

短大で、小学校教諭と幼稚園教諭の免許を取得。
 

 

免許を取得したものの教職にはつかず、一般の公務員になりました。

 

 

 


就職してからはお昼休みに先輩方と編み物していました。

 

 

セーターなど何枚も編みました。

今はもうそんな根気はありません

 

 

 

2017092601300900.jpg

 

 

 

結婚、出産をし、3人目の育児休業中にお友達からトールペイントを習いました。
 

 

子どもをおんぶしながらでしたが、久しぶりのクラフトは楽しかったです。

 

 

 


公務員を辞めることになり、時間ができたので少しずつ習い事を始めました。

 

 

ここから認定取得マニアのようになっていきます。

 

 

 

まず、ポーセラーツのインストラクター認定資格を取得しました。

 

 

 

自宅でのお教室に憧れ、自分がトールペイントをお友達から習った時のように子供連れでも通えるお教室があったらいいなと思い趣味でお教室を始めました。

 

 


お友達にならっていたトールペイントも講師資格を取得。

 

 

この頃はトールペイントのウッドを作るお店でパートをしながらウッドをカットする糸鋸の勉強をしていました。

 

 

 

プリザーブドフラワーの染色アレンジも習いました。

 

 


出産後、金属アレルギーになり、金属製のアクセサリーが身につけられなくなりました。
 

 

アクセサリーが身につけられなくなり、残念に思っていたところ、ビーズステッチを知りました。



その頃の私はビーズというと『子供のおもちゃ』くらいのイメージしかなかったので、ビーズステッチの素敵なデザインとしなやかさに衝撃を受けました。


ビーズステッチをはじめとしてフェティーナワイヤーモードジュエリージュエリークロッシェジュエルデコレワイヤーレースジュエリーリリアンジュエリー、ビーズデコ刺繍マクラメジュエリーチェインメイルジュエリー・・・など、ビーズ系の講師認定資格をいろいろと取得し作品の幅をひろげてきました。

 

 

2017092601231300.jpg

 

 

 

ビーズを続けながら、羊毛フェルト、パワーピアス(耳つぼジュエリー)、メタルエンボッシングフェイクスイーツも習いました。

 

 

 

2017092601255200.jpg

 

 

こうしてみると、子供の頃から何かを作ることが好きで、自分でも驚くほどいろいろなことに手をだしています。

 

 

 

 

趣味で始めたお教室ですが、ずっと通ってくれる生徒さんもいて感謝しています。

 

 

趣味からの脱却をめざし、みなさんにご自分のペースで作品を作りながら、楽しい時間を過ごしていただけるよう心掛けています。

 

 

 

定期的に研修会等にも参加してレベルアップしています。

 

 

 

2017092623382900.jpg