トランポリンとの出会い! | 楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

ママも自分の時間を楽しむことで家族も笑顔になる
楽しむことで豊かになる

金属アレルギーでもおしゃれを楽しめるマクラメを通して
豊かさの循環をしていきましょう

はまってしまったトランポリンについて書いてみたいと思います。

 

 

初トランポリンは幼児園(会社の附属の託児所)の時、ぴょんぴょん遊んだ記憶があります。

はっきりと覚えているわけではありませんが、ミドルサイズのトランポリンでした。

 

 

トランポリン について- Wikipedia

 


その後、短大の体育の授業でトランポリンを跳びました。

ストレートジャンプ、簡単な技など遊びに近いものでしたが跳んでいました。

 


今から思えば、幼児園・短大にトランポリンがあったことがすごい!ことでした。

 

 

ちなみに今でもトランポリンの授業はあるそうです。

なんと、その学校の体育講師をされている方が、大人スクールに通ってくださっていてわかりました。

 

 

ずっと気になっていましたが、なかなか足を踏み入れることができなかったvivace

 

 

 

娘の誕生日にふたりで行きましたドキドキ
この日は普通のトランポリンが空いていなかったので、トラトラを体験。

 

 


むか~し、むか~し、跳んだことを思い出しながら腰落ち !
意外とできるものです。

 


が、跳んでいる途中でお腹が痛くなってきました。
後で気づいたのですが、ナント筋肉痛! まだまだ若い?(笑)

 

 

初めてトランポリンを跳ぶ方はよく「背中がいたいのですが・・・?」と言われます。

初心者病と読んでいますが、普段使わない背筋を使うため痛みを感じる方が多いです。

私は腹筋でしたが・・・sweat*


娘も楽しかったようで、スクールに入会して、vivaceとのおつきあいが始まります。

 

 

娘をスクールに送迎しているうちに、たま~にトランポリンを跳ぶようになりました。

この頃の私はとても運動ができるようには見えない、脂肪がたっぷり!の体型だったんですsweat*

 

 

そしてまだ、こんなにどっぷりとトランポリンが生活の一部になるとは思っていませんでした。

 

 

トランポリンについて書くとと~っても長くなるので今回はこの辺で!

また、続きを書きますね。