マクラメってどんなの? | 楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

楽しみながら夢を形にするマクラメ教室 名古屋・岡崎

ママも自分の時間を楽しむことで家族も笑顔になる
楽しむことで豊かになる

金属アレルギーでもおしゃれを楽しめるマクラメを通して
豊かさの循環をしていきましょう

マクラメってどんなの?」と質問がありましたので、マクラメについて少しお話します。

 

何本かの細紐や糸などを手で結び,幾何学的な模様をつくる手芸の一種。アラビアに始り,15世紀以来おもにスペイン,イタリアでつくられた。

 

細い糸による場合はレースとして衣服の装飾,ショールなどに,太い場合はテーブル掛けやカーテンなどの縁飾りとして用いられる。

(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説)

 

 

マクラメとは、装飾的にひもを結んでものづくりをするクラフト全般のことをいいます。

素材はひも状の「結べるもの」ならなんでもOK。

麻(ヘンプ)や革、綿ロープといったところが定番ですが、毛糸、たこ糸、刺繍糸、ビニールひもなどなど、身のまわりにあるさまざまな素材を活用できます。

(日本マクラメ普及協会監修 マクラメパターンブックより)

 

 

ミサンガ」と言えば知っている人も多いと思います。

「ミサンガ」もマクラメの代表的なものです。

 

ひも状の結べるものなら何でもOK!?

 

 

え~!?これもマクラメですか?

2016070915420500.jpg
マクラメの本にも掲載されている結び方ではありますが・・・

 

 

バッグやプラントハンキング、ベルトやアクセサリーにもマクラメの技法が使われています。

ひもをどのように結ぶかによっていろいろな模様が作り出されるおもしろいクラフトです。

 

 

こんな作品が作れます。

 

2016070616280300.jpg

 

 

2016070616234600.jpg

 

 

16-05-15-23-59-03-543_deco.jpg

 

 

IMG_20160510_004807025.jpg

 

 

edited_1461046525348.jpg

デザイン/宇佐美 悦子先生

 

 

どれも結び方が違います。

おもしろいと思いませんか?

興味がある方はご連絡くださいね。

 

 

 

‬‬‬‬