
書き始めると、色々UPしたくなります。
妊娠中ならではのことや妊婦健診などのテーマを分けようと思い、そう言った内容の記事の時のブログテーマを
"pregnant"にしました。
今日、虻ちゃんのブログを読んでいて
テーマが「妊娠5ヶ月」となっていたので、思い至りました。
"妊娠○ヶ月"とか、"マタニティ"とかと迷ったのですが、英語で妊娠中の女性の事を
pregnant woman
と言うらしく、妊娠中であることは pregnant なのでそのまま付けました。
東尾理子さんが提唱されている
「TGP」のPですね。
"不育症"というブログテーマも作ってあるので
不育症に関することはこちらに書こうかなと思います。
妊娠中の生活に関して
「妊娠に関する記事です」
という一文を書こうとも思っていたのですが
気が向いた時には一日に何回もUPするので
何度も繰り返しになるのも何となくスッキリしない気がしましたので
pregnantのブログテーマを付けた記事は、妊娠に関するものにしたいと思います。
不育症ですし、天使ママでもありますし
とても、何事もない妊婦さんのような気持ちにはなれません。
嬉しさはもちろん、とても大きいですが、
浮いた気持ちは全くありません。
赤ちゃんを守らなければならないという責任を感じますし、神経質になってしまいます。
ブログテーマを考える時でも、いつでも常にそういう気持ちがあると思います。
心配性でマイナス思考なので
不安になる時はたくさんありますが
(というか、基本的にずっと心配はあります)
できるだけ強く前向きでいたいと思いますので
そういう記事が多くなるといいなと思います
