島田荘司 『斜め屋敷の犯罪』
北海道の最北端、宗谷岬の高台に斜めに傾いて建つ西洋館。
「流氷館」と名づけられたこの奇妙な館で、主人の浜本幸三郎がクリスマス・パーティーを開いた夜、
奇怪な密室殺人が起きる。
招かれた人々の狂乱する中で、またもや次の惨劇が・・・・・・。
恐怖の連続密室殺人の謎に挑戦する名探偵・御手洗潔。本格推理名作。
こちらの作品は、以前も書いたかと思いますが
読書ブログを書いてらっしゃる方が紹介されていて知りました
「斜め屋敷」の名の通り、斜めに傾いたお屋敷を舞台に
招待客のお抱え運転手が犠牲者となります。
すぐに警察官が駆けつけますが、
どうやったのか、また動機も分かりません。
警察官4人が泊まり込むことになりますが
そんな中で、またしても殺人が起こってしまいます。
終盤まで、警察も何も解けないし、読んでいる私からしても謎のままでしたが
最後には驚くべきトリックが明らかになります
島田さんの作品はこれが初めてで
かたそうなイメージがあったのですが裏腹に、軽快な印象でした![]()
それでいて、時代背景や人物も古風な印象はあったので
ミステリー、名探偵ものの王道の雰囲気を感じました
また、考え抜かれたトリックは大掛かりで
全然予想できませんでしたし
犯人の動機も全く分かりませんでした
トリックの面では「名探偵コナン」を連想してしまいました
![]()
しかし、ミステリーの中でも最近は館系ばかり読んでいますが
建物が変わっているものってやっぱり面白いですね![]()
今回の斜め屋敷なんて、建物が傾いているのもさることながら
内部もかなり複雑で、図面を10回は見返しました
綾辻さんもそうですが、作家さんとは、よくこんなトリックを考えられるものだと
改めて思わせてくれるような作品でした![]()

