昨日は久しぶりに私の彼女がお泊りに来た。

でも……数年遊んでいた、PS1『ディアブロ』のCDが壊れてしまった!

やむなく『ブシドーブレード』とかを二人で遊んだが。

対戦できる、『エースコンバット』の遊び方が彼女にはわからない。

 

戦闘機戦闘の仕方……これはもはや過去の遺物となるかな。

いまや無人機当たり前だし、その方がはるかに強いという。

過去はパイロットの判断力や腕が問われるのが空中戦だったが、

もはや……

無人機で済むならどこの国も取り入れるよな。

迎撃ミサイルとのコスパでの釣り合いを計り、

軍用機は異質化するか、無くなるかもしれない。

 

しかしゲームでは戦闘機のフライトシューティング、

格段に面白いのだ。

これも過去のものか……前時代の格闘戦だから。

私がプレステ1で最初に購入したのは、ナムコの『エースコンバット1』だった。

二十年近く前だが、その時点で現代でも最強と呼ばれる、

F22ラプターステルス戦闘機は存在していた。

 

ちなみに火力以外は最高の戦闘機だし、

これはゲームだからミサイルを何十発も搭載している。

現実のラプターは、ミサイル2~4発が載せられる限度。

ステルス性能を維持するために、機内に格納する必要からだ。

これをオミットしコスパを追求したのがF35ライトニングだが、

ライトニングはミサイルを多く積めるがステルス性も機動性も犠牲になっているので、

ステルス能力が効かなくなれば、旧F16ファイティングファルコンにも敵わないらしい。

いまの世界はどこも国も不景気で、防衛費が国庫を圧迫している。

新型を作ったり買ったりは苦しいから、

老朽化した兵器でも、メンテナンスを徹底して維持しなければならない。

こうなると。戦争なんかしている余裕はないな。

市場規模によると家庭用ゲーム機の総売り上げ合しても、

戦闘機なら十機がせいぜい。ましてや軍艦一隻の価格にも満たないのだ。

平和裏に娯楽としてゲームを興じよう。

 

追記……私の作品も空中戦シーン多いが、それをスキルとしてご存じない方は多いのかな?

いずれ飛行機の操縦方法も述べたのでも書くか。まあ私の過去作にもあるが。