市場規模によると、出版業界はこの日本で1.5兆円ほど。年間にしてそれだけの規模だ。しかも最近数パーセントずつ下がりつつある。
これが多いか少ないかは……決定的に少ない。なぜってたかがパチンコ業界(失敬)はこの倍以上稼いでいるのに!
出版書籍は国民ひとり当たり一年どれだけ買うかを割り算すると。国民一億三千万のひとり年間一万円ほどとなる。
むろん、このすべてが小説ではない。活字本よりマンガが多いし、単行本より雑誌が多い。
一冊千円として、たかが一年十冊の規模。ならば小説なんかより生活に密着した雑誌が好まれてふつうだ。
すると学生の占める割合は高く、働いている大人やお年寄りはまず買い求めないのかもしれない。
全体では読書するのはこんなに少数派なのだ。まして好んで活字本を読むひとは決定的に少ない。私もたいてい古書で済ませ、年間数万円しかかけないから。
だから市場における小説の規模は……おそらく年間千億円に満たない。印税を一割として一流のプロ千人なら、年収一千万円ほど稼げる計算になるが、そう甘いものでないことは歴然としている。
古典SF「華氏451」みたいに文明衰退していないかと疑問に思う……まあ私も病気にならなければ、執筆なんかしなかったろうが。