10年後、何をしていたい? ブログネタ:10年後、何をしていたい? 参加中
本文はここから
 十年後……満足できる仕事しているかな……仕事も趣味も遊びもすべて学ぶことだ。人生の一部なのだから。
 とにかく、熱中できる仕事がしたい。技術屋崩れの願いだ。遊びと同じだ。無為な遊びは楽しくないものだ。
 技術職に就きたい願望が根強いが。社会は変化しているだろうか。
 
 私は技術屋になりたかったのであって、学歴は関係なかった。それなのに、学校教育が受験目的だけ、に偏るから学校はくだらないのだよな。
 ほんとうの学問(過去の学者の模倣、ではなく研究)とは大学どころか大学院で始まると言って過言ではないのに。私は大学中退の身だけれど。
 それに至る詰め込み偏差値至上主義押し付け教育で、個人の夢も目的も動機も個性も関係なく、とにかく少しでもレベル高い高校大学合格できれば良い、などとするから学生は腐るのだ。
 
 しかし学校なんて通いたくない。学習とは基本自分一人でするものだな。学校の押し付け教育では、テキストを開くのが苦痛になる。
 だが興味あることを趣味として徹底して調べるのは楽しい。一人で解らない箇所だけ質問できる相手に教師がいれば十分だ。
 
 学校の単位は講義だけでなく、予習復習と合わせて一科目四単位だ。復習に力を割かない詰め込み予習塾で、多くが落ちこぼれる原因はここか。
 塾で予習しているからと、学校の授業を甘く見てしまうのだ。復習しないと身につかないのに。
 
 これをいうと学校って無意味だな。よほどのカリスマ講師の面白い講義でないと、苦痛なだけだもの。
 ならば自宅で好きなこと学んだ方がはるかに好い。
 いまのネット環境なら、在宅のままほとんど知識は独学できる。
 
 だから復職のため、ひたすらVISUAL BASICなどを学ぶ日々だ。(Javaは難航後回し)応用に必要な雑学、物理数学英語歴史……無為徒食なのに時間足りない。