私のブログ写メが画素大きくなった。先月末新しい携帯買いました。いまどきガラケーの貧乏人……。
 でもびっくり。なんか携帯って、機能あり過ぎるな。これでも一時期のモデルよりはスペックが悪くなったと不評があるらしいのだが、私には十分だ。仮に経済的にパソコンネット環境使えなくなっても、ガラケーだけでブログ活動続けられそうだ。
 だってブログ、5000字は入ると確認できたし。そのまえは512文字制限だったから、ブログはともかく小説アップには物足りなかったのに。
 いまさらあたりまえのようだが、ワンセグもある。これはバッテリー消耗すると判明、見ないことにしたが、ひょっとしたら非常時役に立つ。
 辞書も高機能になったし。前のガラケーは変換が馬鹿過ぎた。
 
 買い換える前のガラケーですら、なんら仕様も使用にも不満無かった。単に壊れたから仕方なく買い換えたのだ。ポイントが10000点以上たまっていて、かなり値引きできた。
 
 
 話は逸れるが……。
 この低迷する経済下で、メーカーは需要と供給のことを、ほんとうに考えているのだろうか。高い金注ぎ込んで新型高性能機開発を追及したって、レトロでも必要なだけの機能のあるのだから。飽和状態のソフトアプリに満足している大多数の貧乏な消費者に受けるはずはない。
 いつでも新しいものを追い求めるのは一部の金持ちと、知的好奇心と探求心強い未成年が大半なのでは? まあこの格差社会金持ちは優遇されるな。
 
 過去日本のエンジニアの技術的先見性は素晴らしかった。三十年も前から現状のハードの進化を予測し、メモリの小型化と大容量化に成功した。
 だから今後のシーズもあるのだろうか。ならば先行き明るいのだが……




にゃんたれママさんの手製音譜ネックレス
にゃんたれママさんのショップ


万年筆は詰まったらこう水に浸します。


彼女のプレゼント本、読破した。小説ネタにはてなマーク使えるかな