仕事、勉強は先にやる?後回し? ブログネタ:仕事、勉強は先にやる?後回し? 参加中

私は後回し派!

本文はここから
 恐ろしく間抜けな話……私は中学時の数学を基礎から誤って身に着けていた! 数学の成績が英語に次いで悪かったのもうなずける。
 いくら高校大学のテキスト読み返しても、まるで理解できなかったわけだ……(ただし指数対数計算と三角関数とかは、いささか遅まきながら大学で高校教科書読み身につけていた。パソコンゲーム制作するのに必要だったからだ)
 これくらいの常識いまになって気付くとは恥ずかしい。(ネットで学びました)
 
 こんななのに高校を卒業しレベル低いながら情報科受かったのは奇跡に近いな。数学の単位全部落とした理由が解った。で、難易度B(普通)の国家資格を取れたのもその資格に必要な数学が、中学の範囲にまるでないからだ!
 いいわけをさせてもらうと、中学はとても荒んでいて、勉強なんかできる環境ではなかった。そのころ通学を止めて自宅で学び直していれば、はるかに高い成績取れたはず!←自画自賛
 
 しかしいまでは理解しても少年期のような暗算速度が発揮できないのが悔しい。小学生の算数が抜け落ちているからだ。脳トレ弱いし。(ナンプレ15分目標問題に1時間掛かる)
 気付くのが十年早ければ現場復帰できたかもしれない。いや、無駄と解っても独習を続ける。
 いまのネット環境はすごい。定額で使用料払わなければならないとはいえ、学校や塾なんかに行くよりはるかに低価格でおまけに短時間で好きなように学び直せる。
 
 というわけで中学の数学を覚え直している私だ。高校レベルは別に調べる必要はあまりない。だってそれは誤った知識で解いていたからで、正しく計算すれば万事解決するからだ。
 この病欠期間はとにかく時間だけは割けるから、学ぶことは多いな。技術職実務レベルでも、中一レベルの数学の範囲で九割は働けると知っている身だ。(ただし残りの九分は高卒レベル、一分は大学院レベルだが)
 
 追記……甥っ子の家のパソコンはいまだXPでまるで使用していないというが、甥が中学に入る前にはパソコンネット環境整備してあげないと。おそらく役に立つ。



仕事、勉強は先にやる?後回し?
  • 先にやる
  • 後回し

気になる投票結果は!?