
私はする 派!
本文はここから ここで記すゲームとはテレビゲームですが、リア友と面するトランプカードゲームなどの方がほんとうは好むな。
いまさらですが、今年PS版の中古を買いました。名作のなかでも評価高いドラクエ4。軒並み99円で売られていたPS1ソフトの中で、二千円近くと値崩れしていないことから、人気が判る。
だってかつて高校では、私はファミコンを持っていなかった。(小学生の時に買ってもらえたが、中学で壊れた)
それなのに、亡き祖母は私が高校を欠席した時(ストレスで身体壊していたので実に多い。よく留年せず卒業できたな)に教師から電話があると、「ファミコンしています」と答えていた……そりゃ心象害するな。不良生徒扱いされて当然。
年老いた祖母にはファミコンとパソコンの区別がつかなかったのだろう。たしかにゲームはしていた、というよりは自ら作っていたのだが。作ると遊ぶでは大違いなのに。
プログラミングスキルは馬鹿にされながらお年玉で三万円近くしたMSXで身に付けた。ちゃんとしたパソコンを買ってもらえなかったのだ。
当時の流行っていたPC9801は軽く二十万円、X68000は高いと八十万円もしたのだよな。それらだっていまではおもちゃみたいな性能だ。現行機に比べ処理速度もメモリ容量も幾万分の一なのに。
しかも同級生でそれらを持っていた多くは、単にゲーム機として使いプログラミングは私の部活内くらいの少数派だった。中学のころから再三親に、パソコンが欲しいとうったえても、「どうせゲームだろ」で片づけられ、買ってもらえず実に悔しかった。
だから大学は親教師の反対を押し切って情報科に進み、嫌いな講義をさぼってパソコン実習室にこもって勉強していたな。遊びもしたが、当時はゲームプログラマ志望だった。劣等生だが計算機関連科目はAを取り、国家資格も合格して工業高校からエスカレーターしてきたやつ等を、軒並み追い越した。それで陰湿な嫌がらせにも遭ったが。
さて、いまではすっかりスキル失ったが。単に遊んで熱中できるとなると、過去のゲームだな。ファミコン版から20年も経ったPS1のドラクエ4は三十時間くらいプレイし、まだ途中だが。いまのゲームとは違って遊びの幅が広いように見受けられる。
というか、現代のゲームはハードの性能に合わせようとして、無駄に肥大化しすぎ。単に向上したのは九割方グラフィックのムービーだけで、ゲーム性がなおざりにされているのだ。開発にコスト掛かりまくっても、これではペイしないだろう。おまけにツクールで一世代前くらいのゲームは素人が作れるし。
過去の名作はビジュアル面劣っても、プレイヤーは熱狂したものだ。社会現象とすらされたドラクエ新作の学校をさぼってでも集まる徹夜待ち組をどう説明するのか。それをいまのメーカーは忘れ去っている。これが実にもったいない。