いらいらと思案する。理由や原因となる大義があれば戦争して良いのか? そんな我を張っていたら、いつまでたっても戦争は無くならないだろう。
大義なんて誰にだってあるし、正義や倫理の定義は誰にだって違うのだから。戦争そのものを止めなくては。
戦争とは過去の遺物。いまの時代は世界の統一なんてナンセンスだ。そんなもののために、自国の不満分子を何億と前世紀は殺しまくっていたんだ、それも敵兵より多く!
民族の独立と自由と自尊こそが、求められる自由民主主義社会だし、もし公正に機能的に成功しているなら、必ずしも資本主義ではなく社会主義でも共産主義でも良い理屈だ。
なによりは自由を……しかし選択肢が自由で多いほど、迷うのは当然だ。
そんな現状を無視して外国の人工衛星打ち上げ初成功を、子供の花火などと軽々しく罵倒した指導者で良いのか? ならばそいつ、自分の腕で宇宙ロケットを作れるのか?
おそらく子供の花火すら作れないだろう。自分は科学技術を知りもしないで、軽視され虐げられる日本のエンジニアの力を妄信しているのかな。
宇宙開拓こそ過去の予測より停滞しているが……情報化技術はこの数十年で天文学的な発展を遂げた。現実の方が、80年代サイバーパンクの水準を超えてしまった。
宇宙局は、観測可能なら銀河すべての恒星の座標と軌道データを持つことができる。銀河系内の恒星どころか、その外の百億光年彼方広がる幾千兆の銀河団すら。
これはアシモフの銀河帝国ものでも、かなり終盤にならないと出て来なかった技術なのに。
そう、技術の進化は加速しながら突き進んでいるのだ。だから昔話の「ウサギとカメ」のウサギよろしく現状に満足しあぐらを掻いているような国は取り残される。
すると自然、急成長を続ける国が突如爆発的な国力を有することにもなる。座して食らえば山も空しというが、それも下衆の後思案というもの。ならば。
失念していた……すでに一億ネットどころか、三億、五憶ネット社会化も叫ばれる中国。派手にPM2.5を撒き散らしているのは、ひたすら繁栄のためだ。
すでに精密電子機器分野も、頂点に達しようとしているのだ。だから、ひとたび経済バランスが崩れてインフレになれば、軍事バランスも傾いて、一気に世界のトップに躍り出る。
それが世界征服に乗り出したとして、誰が非難できよう? アメリカなど、しょせん侵略後の植民地が独立した国だ。
移民もとのイギリス、ポルトガル、スペイン、オランダなどのヨーロッパ諸国が非難できる立場か? カナダ然り、オーストラリア然り、ハワイ然り。
世界一長い王朝を誇る日本だって……もとは、人類は大陸から渡ってきたし、近隣諸国と侵略戦争多々あった。どちらが侵略側であれ。過去文科省と対立し、生徒に長らく自虐的な歴史観を教えていたと言う日教組はどうなのかな……
右翼も左翼も社会には必要、鳥は両翼が備わらなければ、空に飛べないのだ。この事実を過去の偉人は知っていた。だから翼と命名した。
焔はおそらく仕入れたばかりの知識を引用していた。勉強したい気持ちは、お金が無いほど強くなるものなのかな。
「北欧の永世中立国スイスのことは知っているだろう。決して戦争はしないと。しかしそれは他国へ戦争は仕掛けないことの約束で、事実は侵略を受けたらすべての国民が銃を取って戦う覚悟の国なのだ。ふつうなら国際法で、戦時下でも兵士ではない民間人の安全は建て前としては守られているのに。日本もそのくらいの覚悟があればいいさ。さもなければ自衛隊軍隊化に徴兵制、憲法九条改正、集団的自衛権の発動などと、許されないことだ」
集団的自衛権は、国際法では認められているのだ。むしろ日本が同盟国のアメリカに援軍として自衛隊を送っても、国際法では裁かれない。
ただし、日本の憲法九条で禁止の解釈上不可能とされているし、自衛隊は軍隊の枠から外れているだけ……これは字面だけを追うと、単なる言葉遊びだ。だから文系科目は嫌いなのだが。それにスイスの件は、中国の人民兵の在り方とさして変わらない。
それを踏まえても将来自衛官か。疾風に勁草を知る、というものね。さすが私が……唯一おそらくだれより愛している焔。大賢は愚なるが如しとはよくいったものだ。
英知とは完璧の一歩手前で留まること、もっとも単純な話題とは、まったく未知なもの。
そして決断力が美徳ではない。決断しないことを決断するのは良いが、決断しそこなうのはいけない……ならば、最初から優柔不断を自分の美徳と受け入れれば、確信犯で無敵だな。
常に主観・客観・第三者の視点で多面的に観察し、啓蒙的なパイオニアでなくてはいけない。なんたって改革を嫌う人は、改悪に反対できないのだから。
むしろ東大を始めとする一流大が、皇族通う学習院や自衛官育成の防衛大すら含め物事に万事寛容なのに。よく馬鹿にされる三流大は融通の利かない、ガチガチ思考な組織だったりすると聴くし。なんの皮肉だろう。
だから自分にも他人にも頑張れ、とは強制できない。誰だって自分なりに努力はしてきたのだし。心身を壊しては元も子もない。ゆっくり休むのも必要だ。
無理をせず時の流れに任せて。真面目にやるとカッコ悪いし。カッコよさに囚われていると、その本質をつかめないし。発信力の強い人が世界を動かすし、運命を定める。