Ⅱ  違いを越えて



 異国の軍隊に密命を託された四人は。一路、丘陵地帯のまばらな林の、道なき道を進んでいた。かれらの足である軍馬はこうした地形に馴れているらしく、旅はいままでのところ問題なく進んでいた。

トゥルースはふと、真昼の太陽を木の葉越しに仰いだ。連日の好天が幸いしていた。さもなければ地面はぬかるみ、とても馬では歩けなかったろう。

 道を通らないのは敵、悪鬼の待ち伏せを危惧してのことだ。だが。砦を出発し三日目。目の前に広がる断崖に、行く手を阻まれてしまった。険しい渓谷を抜けるには、馬では無理。ならば道に戻り、橋を渡るか……それとも、別の手段があるものか。パーティは対応を迷っていた。

橋にこっそりと近付く。三百歩ほど離れた所から木陰に隠れ、慎重に様子を伺う。橋の向こうには、村がある。だが、うっかり近付くことはできない。もし、悪鬼に乗っ取られていたら?

「敵の、気配は?」

「人の生活する気配は、あるよ。でも」フェイクは遠眼鏡を覗き込みながら、調査をしている。「悪鬼、かもしれないね。もしかれらが、炊事洗濯をするようなら」

「そうか……交通の要所だからな」スティールは腕組みしてうなる。「俺が悪鬼なら、間違いなく橋で待ち伏せするね」

「昔日の経験がものをいうな、スティール」ドグは皮肉げに言う。「流れの賞金稼ぎとして、似たような作戦を多用していたのだろ」

「ドグ。おまえのお仲間が無能だから、俺のような輩が蔓延るんだぜ」

「ああ。おまえには、おれはさんざん手を焼いたからな」

「話によると」と、フェイク。「悪鬼の軍隊は、人間の作物を奪う略奪を行動の基本にしている。流通路での待ち伏せは当然だ」

「だからといって、なにか手があるのか?」

と、ドグ。戦士としては一人前だが、街の警備兵だった彼は野外活動に疎い。

「いくつか、ある」スティールは提案する。「峡谷を避けて遠回りするには、時間が掛かり過ぎる。ならば、馬を捨てよう。峡谷を徒歩で切り抜ける。そのほうが早い」

「そんな!」トゥルースが反対する。「地図によると都市まではまだ四分の一も、近付いていないわ。ここから徒歩なんて大変よ」

「そうだね。スティール、案外橋で村に入って大丈夫だと思うよ」フェイクは楽観的だ。「悪鬼は、まだ都市部には手を出さないだろうし。それに橋には一応、守りがあるから」

「流通路を守る、辺境の農村か。だが」スティールは考え込む。「あるとして、どうせ砦とも言えない、衛兵の詰め所だ。村人は百名やそこら、いるかもしれない。だが戦える兵士はせいぜい五人」

「それなら」フェイクは大胆な作戦を思いついたようだ。「悪鬼だって、目立つ橋の上でずっと待ち伏せをしているとは、限らない。ならば隙を付いて橋を渡り、軍馬の速度を生かして逃げ切ろう」

「ま、積極案ではあるな」ドグは賛同した。「どっちみち完全に安全な、道なんてないさ」

「強行突破か。やってみるか」

スティールも決断した。

「どこを突破するというのだ?」

突然、女の声がした。ほんの三十歩ほどの距離だ。

 トゥルースではない。話に気を取られ、周囲への警戒を怠っていた!

 スティールとドグは、反射的に剣に手をかけた。四人は、驚いて声の主を見た。

板金鎧に異国の下士官の制服をまとった女兵士が、立っている。歳は三十代半ば、か。男性並みの身長にしまった体つき。

女は、さっと手を上げた。すると少し離れたところの茂みが、同時に数カ所がさりと動いて、膝を地につき両手で石弓を構えた、六名の兵士が現れた。以前から地に伏せて潜んでいたのだろう。

女戦士は、武器も構えず四人に歩み寄った。堂々とした態度で誰何を始める。

「わたしは辺境防衛軍、中隊長の騎士、エィムだ……諸君、どこの所属だ? それとも。その訛り、もしや異国のものか? 密偵ならば、容赦はせんぞ」

「われわれは、第四砦のネィル隊長から、使者の任を受けたものです」スティールが答えた。それから、二つの封筒を出す。「密書と、並びに都市レイクまでの通行証です」

 異国の女隊長は無言で封筒を受け取った。通行証の方は一瞥するや、スティールに返した。

しかし。密書を読んだエィムは、しばしうつむいて目線を落としていた。

そして。彼女はその書類を無造作に破り出した。ばらばらにして宙に捨てる。

砦への、援軍の要請を。穏やかな風に乗り紙片は飛び去った。

 パーティの四人の取った態度は様々だった。

「!」

スティールはぴくりと身じろぎをしたが、態度は変えなかった。

「?」

フェイクはきょとんと、事情が飲み込めていない様子だ。

「………」

ドグは無言で大きく長く、息を付いた。

 そしてトゥルースは声高に叫んでいた。

「なにをするの!」

「こんなものは、無効だ」エィムは端正な顔を歪め、冷徹に言う。「都市に余分な戦力はない。砦のものたちには、現有戦力だけで部所を死守してもらおう」

「砦を……見捨てるの?」

「そうだ」

「何故? あなたたちの仲間でしょう」

「軍務は、兵士風情が口をはさめるものではない。ましてや、民間人はな」

「そんな理屈! 仲間を見殺しに、なんて」

「よせ、トゥルー!」ドグが制止する。「やむない措置だ。これは、どうしようもないんだ」

「ドグ! あなた、兵士でしょ? そんなことで民を守れるの」

「そうだ」ドグは陰鬱に……しかし、はっきりと断言する。「兵士は……国という全体を守るためなら、その一部である自分の犠牲は、受け入れるもの」

「はっ!」

スティールは嘲笑的に息を吐いた。流れの賞金稼ぎと宮仕えの警備兵の差異。これまで幾多も二人を衝突させた、違い。彼は断言する。

「個人の幸福無くして、全体の幸福があるはずはない」

 異国の女騎士は、目を細めた。

「夜迷いごとを。ドグといったか? その男の言う通りだ。諸君等は戦士だな。それも、相当の場数を踏んでいる。ならば、ここの村の防衛に加わってもらおう」

「なんだと?」

スティールの顔が、こわばった。

「異国のものであろうと、異論は無いはずだな。この戦争に負けたら、人間はみんな悪鬼の奴隷だからな」

「ま、それはそうだ」と、フェイク。「でも、砦はどうなるの?」

「どうにも、ならんさ」

エィムは言い放つ。フェイクはきょとんと、いった。

「ほんとうに、どうにもならない?」

 トゥルースはボケるフェイクの頭を小突いた。エィムは失笑しながら、命じる。

「同行願おうか。とっとと橋を渡れ。この吊り橋は焼き落とすからな」

「そんなことをしたら……砦の兵士たちは、誰も生きては戻れないではないか!」

スティールは鋭く言う。

「スティール、やめろ」制止するドグ。「しかたないんだ。砦が陥落するようなら、ここの村だって危険だ。橋を落として敵の侵入を防ぐは、民間人の安全を優先するための当然の処置じゃないか」

「ドグ! だからって俺たちには、異国の街を守る必然性なんてないんだぜ」スティールは頑固に言い張る。「ネィル隊長には、俺は恩を受けた。俺たちは砦へ引き返す。砦を放棄させて、俺たちの王国へ迎え入れる」

「貴様等の国へ、だと?」

女騎士は、眉根を寄せた。