そろそろ終盤をむかえるサヨリパターン

サーフェスウィング147Fで攻略できそうな気はするが

巻き速度によってはレンジが入りすぎ&動きすぎる

テクニックで対応できるほど自分は上手くもない;;

そこでふと思ったのがリップ削ればいいんじゃね?作戦

「井上先生ゴメンナサイ」と3回言ってから早速削ってみました

水の抵抗を減らすためサイドを削り
真ん中のクボミをパテで埋める

IMG_2869.jpg

その後ヤスリで面出し

IMG_2871.jpg


テールの動きを抑えるためフィンもつけた(意味あるかは謎)

IMG_2870.jpg

最後にサヨリっぽく赤塗装w

IMG_2874.jpg


そして先日、実釣してきました。

最初に予測したポイントにはサヨリは入ってなく

スイムチェックだけしてみることに。


ロッドを立てると水面を引き波たててスゥーっと

ロッドを寝かせるとテールを少しだけ振りながら
水深10cmぐらいのレンジをスゥーっと

かなりいい感じです^^/

あとはサヨリについてるシーバスを探すだけ!


Googleマップで次のポイントを探し移動~

現地に着くと数名のアングラーがウェーディングしてたので
誰もいない側のワンドにエントリー

キャスト前に海の状況を見ているとあちこちでライズ!!

それが連鎖して波が起きるほどあたり一面サヨリの大群!!


何回か投げたが、すぐにサヨリがかかるので

群れから少し離し進行方向だけ合わせてキャスト!


手前の群れにさしかかったとき、ゴゴンッ!!と強烈な衝撃!!


キラッっと銀色に反射した魚体は80オーバー!?


そのわりには引きが弱い?


強引に寄せるとスコーーンと水面に飛び出た??



IMG_2875.jpg

ライズの正体はタチウオでした
指4本のかなり肉厚だったので持ち帰り^^



タチウオ(サヨリは2ケタ)しか釣れてないので
サーフェスウィング147Fサヨリver.のサヨリパターン攻略は保留ですね^^