3月に同居していた祖母が亡くなり

祖母の銀行口座に貯金がいくらかあり

おろしたいのと

解約したいのとで

相続の手続きが必要なのだけど、



✳︎解約しなくて

全額引き落としたいだけであれば

銀行に故人が亡くなったことを告げずに

カードと暗証番号がわかればさえすれば

おろせるらしいです。

今回は銀行側に

「義母(祖母)が亡くなったから手続きしたい」と

母が言ってしまったので

口座が凍結されてしまい

手続きが発生しました




母が手続きをしようとしたら

できないらしい。

直系である子供か孫ではないと

手続きができないとのこと。

嫁の立場では

相続手続きする権利も無いらしい。



銀行に提出する書類は

いくつかあるのだけど、



仕事を辞めて

暇になるということで

祖母の戸籍謄本

出生から死亡までの連続したもの

わたしが取り寄せることになった。



勉強になっていいかも。

何事も経験だ。





で、

さっそく役所に行ったんです。



相続の手続きで

祖母の出生から死亡までの

戸籍を取得したいことを伝え、

祖母の戸籍謄本をもらう。



この日に出向いたA市役所で

祖母の戸籍を見ながら

教えてくれたのは、



A市(最後に住んでたところ)

B市

C市(おそらく結婚したときの住所)



戸籍謄本を見ると
A市の前にB市とC市に住んでいて

戸籍を移しているのがわかった。



それぞれの戸籍が必要で

取り寄せることになる。

C市の戸籍を取り寄せると

またその前の本籍が分かるらしい。



というように

ひとつひとつ出生まで

辿っていくしか無いみたい。



B市C市は遠方なので、

提出書類をかき集めて

郵送して戸籍を送り返してもらうのだけど、

各市にはわたしが孫であることを

伝えた上で何が必要か

電話で問い合わせて聞いてください

とのこと。



話を聞いて早速気が遠くなる。





意外とやること多くて

めんどくさい(白目)





で、B市に電話。



戸籍謄本の取り寄せに必要な提出書類を

教えてもらった。



電話口のB市の職員さんは



お孫さんが手続きですか?

お婆さまの子供である

お母様かお父様に手続きしてもらった方が

提出書類も幾分少なくて楽なのですが

大丈夫そうですか?



と心配された(笑)



そしてC市にも電話。

事情を説明し、

何課に送ればいいのかと

他の市と提出書類は同じかっていうのだけ確認。

不足なものがあれば連絡くるだろう。




引越しなどで

そのたびに本籍の住所を移していたら

その分の戸籍を取らなくてはいけない。



祖母の本籍を移動させてたのは

まめな祖父がしていたみたいで

亡き祖父から学んだのは、



本籍は移すもんじゃない



ということ。




あと、

こんなめんどくさいことが待ってるなら

凍結させなければよかったのにな。




すでにめんどくさくて仕方ないけど

一旦やると言ったので

なんとかやりきろうと思います。

たぶん・・・