「歳を重ねると基礎代謝が落ちて太りやすくなる」
と思ってる人居ますか?
30歳過ぎた頃からお腹周りが・・・
食べる量一緒なのに若い時より代謝悪いもんだから30歳半ばくらいから太っちゃって
など、よく耳にします。
動いて、話も尽きずずーっと何かしらしている10代♪
太った
と悩んだ所で食欲の方が上。
どんなに食べてもお腹が空いちゃう10代
誰もが経験してますよね
基礎代謝のピークってご存知ですか?
男は約16歳。
女は約14歳。
中学~高校生くらいなんです
前にもお伝えしましたが女の子は、女性ホルモンの分泌が活発で丸みを帯びる体つきになる頃。
男の子は背が伸び筋肉がついてくる頃。
成長期に基礎代謝もピーク。加齢と同時に少しづつ下がるのも事実です。
しかし!
16歳高校生と70歳のおじさんの基礎代謝量って同じ1280kcalなんですw
(女性70歳は1010kcal)
加齢と共に低下する基礎代謝はピーク時よりたった茶碗1杯分程度のkcalの低下だけ
加齢で落ちた基礎代謝のせいで太った!
なんて歳のせいには出来ないんです
じゃあ何故加齢と共に太りやすくなるのか?
どんなに食べても太らなかった若かれし頃。
基礎代謝以外の「活動代謝量」が高かったから
と考えましょう♪
歳とって基礎代謝が落ちた
とボヤく前に、食事内容を考え、活動代謝量を上げる事を考えると体は確実に変化するんです
気付かぬうちに余計な動きをしなくなり、めんどくさい、
疲れる事を上手いこと避けて生活するようになってませんか?
はい
絶対なってます私(笑)
40歳の方に10代を思い出して!
とは言いませんが、今よりキビキビ動いてた若い時を思い出し、
ダラダラ動かず姿勢もよく、
スっと動くように心がけるだけでも活動量は上がるかもです
ダイエットイコール食事、運動
と考えがちですが・・・常日頃の生活習慣、ちょっとした事全て広~く見直して太りにくい日常生活を習慣付けてみなきゃです♪
食事、運動している時間より
普段過ごしている時間の方がずっと長いんですから、その普段の何気ない行動の活動量を上げる意識を持てば・・・
きっと太りにくい生活習慣が身につくかもです
完璧は無理なので、意識さえあれば少しづつ変われるハズ