re:start

re:start

2016年2月、3歳年下の夫と結婚。
フルタイムの共働き夫婦です。
(2017.4〜産休育休中)
2017年5月、長男出産
2019年4月、次男出産

Amebaでブログを始めよう!

一体いつぶりだろうというくらい久々のブログ…


実は子ども2人を産んだ後、とある持病にかかり、そちらの闘病ブログをやっていたのですが、あまりにも症状が良くなる→悪くなる、の繰り返しでもう慣れてきたというか諦めてきたという感じで、そちらも放置気味。

持病については命にはまったく関わりません。見た目の問題的な感じなので、治療もどこまで続けるかなって悩んでいます悲しい


で、ふと子どもたちのことを残したくてこちらに顔を出しました。


長男は5歳。来年度年長さん。

おとなしくて引っ込み思案なところがある子でしたが、今の園が合っていたのか、友達も増え、行事でも役を引き受けたり、何をするにも本当に手がかからなくなりました。

悩みは便秘がちなのと(2年くらい服薬中)、慣れない環境ではやっぱり引っ込み思案なこと。

あと目下ラン活中です笑

これも男の子なのに色やメーカーで悩みすぎで(私が)、旦那に「もう俺と長男でイオンとかで適当に買ってくる」と言われる始末オエー

やめてくれ魂が抜ける


次男3歳。来年度年少さん。

次男の方がまぁまぁ今は大変なような。

この子は機嫌の良い時と悪い時の差が激し過ぎて、もはや理解不能なところがあります泣き笑い

言葉はだいぶなんでも話すようになったけど、まだ不明瞭。

3歳児健診は特段指摘ありませんでしたが、このまま不明瞭なままなら追々なんかのサポートが必要になるかも。

でも幼稚園では4月生まれということもありすっかりお兄さん気取りでクラスをリードしているそう笑

あと、日中のオムツははずれましたが、夜はまだ全然ふとん1

最近まで夜泣きがあり、一回泣くと恐ろしいほど泣き喚き、何をしてもダメでしたが、年明けくらいから急に泣かなくなった。

このまま夜泣き終了しますようにおねだり

あとは、2歳頃は全然なかったイヤイヤ期なのかな?時々ものすごく頑固なので手こずります。


長男はものすごく困ることは少ないけど、平均的に手がかかる感じ。

次男は手がかからない時はすごい楽だけど、地雷を踏むとすごい大変。


って感じの2歳差兄弟です絶望


でも2人で遊ぶことも増え、ケンカしてもほっとくと仲直りしてたり、成長したなーと思います。


あんなにしんどかった仕事と家庭の両立も、持病もあって適度にスローペースでやっています。

でも若い人が次々メンタル系で休職しており、なんだかなーこの先が不安でもあります。


次はいつになるかわからないけど、また時々書き留めていけたらいいなと思いますびっくりマーク