さて、前回の歩き方の続きですが、前回は「中心線に足を出さない」ということを書かせてもらいました。

 では、具体的にどのように足を動かすのか考えて見ますね。

 皆さん、まずは座って前に足を伸ばしてみてください。

 立っているときと違って、足は内側を向いているかと思います。

 力を加えないと足って「内側を向いている」んですね。

 これが立ったときには、足の裏全面がつくので、少し外側にひねった状態になります。

 つまり、足首に負担がかかるってことですね。

 で、何気なしに立っているとつま先が内側を向いていたりします。内股ですね。逆に外側に向いているとがに股ですね。

 よく、スポーツの本とかに「親指裏に体重をのせる」って書かれたりしてますが、つま先が内側、若しくは外側に向いている場合には体重がうまくのらないです。

 つま先が内側や外側に向いていると体重は小指側にのったりしてます。

 じゃあ、「どのように立つか」ですが、「すねの骨から足の親指まで一直線になるように立つ」って感じですかね。

 この方法で足の親指を中心に体重がのる手順の最初かと思います。

 

 

おまけ

 今回は、立ったときのつま先の方向を書いてみました。実は、この時に足の裏や膝の使い方が重要になってくるんですが、そのことは後々書いていきたいなと考えています。