【スパイラルテープ】テニス肘・野球肘(肘の外側が痛む) | カラダのバランスをサポートするスパイラルテーピング専門店

カラダのバランスをサポートするスパイラルテーピング専門店

テーピングの巻き方からグッズの理論、お客様の体験談をお伝えしていくブログです。

スパイラルテーピングの講習会のご案内やオリジナルグッズの販売会なども開催中!キャンペーンなど随時お知らせいたします!

スポーツをしていたり、大きなフライパンなどを
使用する料理人の方などに覚えがある痛み…のご紹介ですΣ(゚д゚;)


例えば、テニスのハードな練習を毎日続けます。
しかし物事には限度があります。

あまりハードな練習を続けた結果、オーバーユースとなり
に痛みをおぼえることがあります。

これらの症状は俗に「テニス肘」「野球肘」「ゴルフ肘
などと呼ばれます。



この3つは呼び方は違いますが、原因はすべて同じです。

肘関節の外側のいちばん飛び出したところ(上腕骨外側上顆)か、
あるいは内側のいちばん飛び出したところ(上腕骨内側上顆)の
いずれかに炎症が起こっているのです。


今回は、肘の外側に痛みがある場合のテーピングをおこないます。


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


今回使用のテーピングは

ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン 




「 エクセルスパイラルテープお徳用 Bタイプ 」です音譜

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲



【 手順 ① 】



☆彡 解 説

ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン


まず、肘の痛みが外側にあるのか内側にあるのかを確かめます。

掌を上にして肘の太い横ジワを上に向けたとき、
手の親指側の肘の出っぱりが上腕骨外側上顆(肘の外側)、
手の小指側の出っぱりが上腕骨内側上顆(肘の内側)です。
肘の痛みはそのどちらかにあります。


※左右の肘で、多少異なりますので、注意してください。


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


【 手順 ② 】

★右肘の場合


★左肘の場合


☆彡 解 説

ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン ダウン

肘の外側に痛みがある場合、痛みがある方の肘の手を
反対側の肩に乗せます。

そして人指し指から上腕骨外側上顆まで結んだ
線を引き(前腕軸)、イラストのように4本側の
テーピングが向くように貼ります。


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

【 完 成ビックリマーク 】