スポーツ巡回ネットワーク徳島黒部です^^
ついにこの日がやってきました^^
晴天の中、待ちに待った木屋平サッカー教室を開催することができました!
木屋平覚えてますか?・笑
打ち合わせ編
(https://ameblo.jp/sports-network-tokushima/entry-12627495912.html)
からはや1か月での木屋平は。。。。。やっぱり遠かった(笑)
しかし、前と違うのは心強いコーチ陣と一緒なのと、
「子供たちに会えること!」
ってことで、テンションアゲアゲで行ってきました!
「スポーツの地域格差をなくしたい!」との思いで始めたこのスポーツ巡回ネットワーク徳島。。。。結果的に言うと「やってよかった!」「行ってよかった!」です!
木屋平幼稚園2名・小学校4名・中学生3名の子どもたちに、コーチ陣は7人(ひとりは専属カメラマン)で行ってきました^^
贅沢なスクールは到着して早々に始まりました!
まずは幼稚園2人・小学校低学年2人に最近お決まりのランバイク教室から始まりました。
聞くと4人はランバイクは初めての体験でした(1人は乗ったことあるー!って言ってましたが、よくよく聞くと・笑)
大人がいっぱいで最初はオドオドな4人でしたが、、、、、
ランバイクの準備をする中でのコミュニケーションですぐに打ち解けることができました。
4人仲良く色々な動きをやっていく中でランバイクの楽しみ方がわかってきましたね。
コーチに支えてもらったり、ストップしたり、ジグザグしたり。
最後のゲームではみんながしっかり乗れるようになり楽しい勝負となりました
VSコーチ激走 もしっかり勝利しました^^
かっこよく全員でパシャリ^^
そして場所をグラウンドに移して、サッカー教室を行いました。
小学生高学年・中学生みんな少し緊張気味。。。
しかしみんな大きい。。。。
まずはコミュニケーション踏まえてボールのキャッチボール。
大事なのはコーチを知ってもらうこと。みんなを知ること。
楽しく投げるのに、何人か激しいボールが。。。。中学生が強く投げるともうそれは危ないです。。。
後から聞くに男の子の1人は卓球で徳島2位にも入るスポーツマン、もう1人の趣味は筋トレ。。。
短い時間の中でしたが、「とにかくサッカーを楽しんでもらう」ことを重点に全コーチと触れ合ってもらいました。
最後はメンズコーチ陣+中学生男子の試合は白熱した試合となり、女子の応援も純粋でほっこりしました。
最後は大自然を前にみんなで写真を撮り終了^^
このあとは全員で給食タイムとなり、輪になっておいしくいただきました。
※まさかの写真撮り忘れ。。。
今回の巡回教室は終了しましたが、これで終了というわけではございません。
来月よりウェブのサッカー教室を行うように話も進めております。
スポーツ巡回ネットワーク徳島の理念「スポーツの地域格差をなくす」ため、今後も継続していきます。
こちらの報告は活動でき次第、連絡させてもらいます^^
春にはまた行ってみんなと一緒にサッカーしたいな!って思ってます^^