ご参加ありがとうございました
こんばんわ
木曜日担当・・・亀井です
先週の土曜日は岩見彩乃プロ&坂本詩緒里プロのBirthdayチャレンジでした
昨年は開催出来なかったので、2年ぶりの開催でした
感染拡大防止をしながら、2シフト沢山の方にご参加頂きました
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました
第1シフト
第2シフト
のいちゃん&しいちゃん
お誕生日おめでとうございます
のいちゃんは今日、お誕生日オメデトー
また来年も4月に開催予定
らしいので
皆さま、来年もお待ちしておりますね
それと・・・
4月24日(土)18時30分~
SAP日野ボウル様で亀井チャレンジ
4月29日(木)13時~
ファーストレーンで亀井チャレンジ
4月30日(金)20時30分~
ファーストレーンで榎本プロとダブルスチャレンジ
5月3日(月)9時30分~
ファーストレーンで亀井チャレンジ
です
お待ちしております
では~
アフリカン?
皆さんごきげんよう
水曜担当加山です
たまに受付時にお客様に言われます。
『14/15レーンアメリカンで!』
BOXが違うので無理です
加山は勝手にこれをアフリカンと読んでいますが、
ところで、
一人や二人の少人数で練習に来た時に、
頑なにアメリカンを希望されるお客様がいらっしゃいます。
でも、ちょっと待ってください。
重要なのは何の練習をしに来たのかって事です。
・最近コントロール悪いんだよなぁ。
・球が曲がらないんだよなぁ。
・スピード出したいなぁ。
・真っ直ぐ歩けないんだよなぁ。
・回転増やしたいなぁ。
・10ピン苦手なんだよなぁ。
・・・etc
これ全部ヨーロピアンで事足ります
じゃあなんでアメリカンで練習するのか?
左右の違いを感じる練習したいから。
つまり、
レーンを読む練習をしたいから。
これに尽きます。
でもなんだかアメリカンのほうがかっこEんだもんってご意見。
それも分かります、とっても(笑)
でも、本当に身になる練習をしたのであれば、まずは断然ヨーロピアンです。
加山の持論としては
ファールラインより手前の練習はヨーロピアン、
ファールラインより先の練習はアメリカン。
です。
それにヨーロピアンでもオイルの変化は十分感じられますよ。
大体シングルアメリカンって疲れますしね
是非皆さんには効率よく上手になって欲しいです。
4、5人でヨーロピアンだと息が詰まりますが、
少人数でいらした時には是非ヨーロピアンでのご利用をオススメいたします
珍しくボウリングのお話を真面目に書きましたが今週はこの辺で。
皆さん良きボウリングライフをお過ごしください~