先週日曜は予定通りにMTB山岳ツーリングへ。

今回の参加者も全員E-MTB。

当然私も借り物のBESVで。

前日にしっかり充電。

しかもNEWモデルは従来モデルよりもバッテリー容量約20%アップ!

これでアシストパワーマックスでも安心です。

さてさて、当日は何時もの場所へ。

朝も冷え込みというほどではなくお山もだいぶ暖かくなってきました。

まずは登りですが全員アシスト付きなのでガンガン行きます。

アシスト付きですが休む暇はありません(笑)

まずは1本目の下りへ。

路面状況はところにより若干のウェット。基本的には走りやすいコンディションです。

今回は早めに集合写真。

そして早速次の登りへ。

次のコースはダートの登り。

途中の大きな倒木で押しが入ります。

2本目は動きの大きなダイナミックなコース。後半はそこそこウェットで滑りそう...

さくさく走って3回目の登り。

舗装路ですが15%近い激坂。これがずっと続きます。

アシスト付きとはいえ、全員が同じ条件。全員ガシガシ登れるので疲れ具合は何時もと変わらず?

とりあえずダウンヒルに入る前にピークで休憩です。

3本目の下りは基本狭いシングルトラック。

ここはあまり人が入っていないようでちょっと藪のはみ出しがひどかったですね。

下りきったところでまだ時間があります。次はどこを走るか急遽作戦会議。

あ、ちなみに今回の私のバイク。

BESV TRS1.3。

やっとメーカーホームページに公開されたばかりのNEWモデル。

まだ市販してません。が、週末のサイクルモードで乗れるはずですので行かれる方はぜひ試乗してみてください。

私がある程度サスのセッティングは出しておきましたので。

4本目はIさんの案内でNEWコースへ。

こちらもかなりの激坂。アシストなしだと行きたくないコースです。

そしてダウンヒルも短いながら激坂でした。

ただ、コーナーにはバンクがついて面白いコースでした。

4本を走り終えたところでタイムアップで終了。

いや~、今回はだいぶ走りました。

E-MTBとはいえ、皆さんかなりお疲れの様子。

今回のバッテリー残量はこの程度。

前日しっかり充電したのがよかったのか、バッテリー容量がアップしたおかげなのか余裕をもって走れました。

今回も長い行程だったにもかかわらずトラブルなく無事に終了できました。

参加の皆様、お疲れ様でした!